您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
いじめ把握数、10万件増 文科省「ふざけ合いも調査」

全国の小中高校などで2016年度に32万3808件のいじめが把握され、前年度から約10万件増えて過去最多になったことが分かった。文部科学省が26日、調査結果を発表した。特に小学校で増えており、文科省は「いじめを積極的に見つける対応が定着してきた」とみている。


特集「小さないのち」


調査は毎年実施しており、子どもの自殺などについても調べている。自殺は前年度より29人多い244人で、過去30年で最多。ただ、警察庁の統計によると昨年度に自殺した子どもは348人に上っており、学校が把握できていないケースもある。


文科省は、全国の約3万8千校が子どもへのアンケートや面談などで把握したいじめの件数を集計している。今回から「けんかやふざけ合いでも事情を調べ、いじめにあたるか判断する」と呼びかけており、子ども同士のトラブルが以前よりも幅広く「いじめ」と判断された可能性がある。いじめの90・6%にあたる29万3348件は「解消している」とされ、9・1%が「解消に向けて取り組み中」だった。


学校別では、小学校で23万7921件(前年度比8万6229件増)と最も多く、特に低学年で増えた。中学校は7万1309件(同1万1807件増)、高校は1万2874件(同210件増)、特別支援学校は1704件(同430件増)だった。


1年を通じて30日以上学校に行かなかった不登校は、小学校で3万1151人(1千人あたり4・8人)、中学校は10万3247人(同30・1人)で、いずれも1千人あたりで過去最多となった。小学校では暴力行為も増えており、前年度比33・8%増の2万2847件だった。(根岸拓朗)


■都道府県ごとのいじめ把握件数


都道府県 いじめの把握件数 1千人あたり


北海道 8355 15.5


青森 5237 38.8


岩手 5955 44.4


宮城 19288 77.9


秋田 2750 28.4


山形 6740 56.6


福島 2046 9.9


茨城 13139 39.4


栃木 4343 19.9


群馬 2980 13.6


埼玉 9258 12.2


千葉 32228 49.7


東京 19230 15.3


神奈川 14938 16.2


新潟 9935 41.6


富山 1000 8.9


石川 1267 9.9


福井 1033 11.5


山梨 3757 39.5


長野 4214 17.8


岐阜 3442 14.9


静岡 7861 19.3


愛知 16246 19.2


三重 2693 13.2


滋賀 4968 29.4


京都 26775 96.8


大阪 17922 19.0


兵庫 9820 16.3


奈良 2503 16.3


和歌山 3851 36.6


鳥取 594 9.6


島根 1643 21.8


岡山 2229 10.3


広島 2279 7.3


山口 2979 20.4


徳島 2223 28.9


香川 537 5.0


愛媛 2507 16.8


高知 1393 18.9


福岡 5050 9.1


佐賀 556 5.6


長崎 2218 14.5


熊本 2631 13.1


大分 3706 29.7


宮崎 10947 85.7


鹿児島 6060 31.2


沖縄 12482 61.1


合計 323808 23.9


国公私立の小・中・高・特別支援学校が対象。文部科学省まとめ


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

広東省でナイジェリアで発見された新型コロナの変異種確認
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
『習近平、インターネット強国に関する論述ダイジェスト版』が刊行
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
クレイジーな70歳男性!4年で絶叫マシーンに8000回 中国
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし
外交部、中国の外国企業は中国経済の発展に信任票を投じた
習近平総書記「質の高い発展を正確な統計で支える」