隨心院の「小町堂」内部=京都市山科区 墓地や納骨堂といった「終(つい)のすみか」で近年、女性専用をうたうものが目につく。「死後は夫と別の墓がいい」「気の合う独身女性同士で」といった需要があるようだ。葬送をめぐる考え方の変化や「非婚化」のほか、女性の社会進出によって、自分の最後は自分で決めたいとの意識が強まっているという見方もある。 平安時代の歌人、小野小町ゆかりの寺として知られる隨心院(ずいしんいん、京都市山科区)に2015年11月、女性専用の納骨堂「小町堂」が完成した。生涯独身だったとも言われる小町。もともと女性の拝観者が多いこともあり、寺での伝承から、「小町生誕1200年」の記念事業として取り組んだ。 経蔵だった広さ約20畳の鉄筋コンクリートの建物を3千万円ほどかけ改修。内部の壁面には小町を含む六歌仙が描かれ、289基の納骨壇が設けられた。1基の大きさは縦27センチ、横26・4センチ。永代使用料は縦に9段ある納骨壇の位置で違い、80万~120万円。本尊の聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)にちなみ、三十三回忌までは僧侶に毎日読経してもらえ、その後は建立予定の専用合祀(ごうし)墓へと移される。 これまで申し込んだ約10人は全員が健在。見学者は近畿圏在住の50~60代が多いが、東京や名古屋からも問い合わせがあるという。独身者や夫と同じ墓には入りたくない人などのほか、既に亡くなってた人でも女性ならば契約が可能だ。 隨心院僧侶の高倉寛智(かんち… |
「死後は夫と別がいい」 女性専用納骨堂や墓地、各地に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
テストでいい成績をとったご褒美は? 浙江省
新品の服を試着した1歳児 鏡を見て激変する表情がカワイイ!
食後は座る、寝転ぶ、散歩のどれがいい?
微信や支付宝は引き継げる? デジタル遺産は死後どうなる?
「野球を頑張っていい大人になった」最後のミーティング
自分の死後の財産の行く先 「信託」活用し事前決定を
肺がん患者にヤジ「いいかげんにしろ」 穴見議員が謝罪
消費に変化「自分が満足したらいい」H2Oリテイリング
「おひとりさま」も死後の備えを 代理契約や遺言を用意
「名古屋かわいい」代表 大人のリボン教室、人気広がる
ここはドンキ?いいえファミマです あの陳列やってみた
萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」
古墳のくびれってカワイイ 女子魅了、驚きのグッズ続々
昭和の「かわいい」モノずらり 愛知の昭和日常博物館
「アラインどこでもいい」アメフトじゃない 東大コーチ
初の公害病認定、環境保護の礎に イタイイタイ病半世紀
子どもの5%が体外受精 出生率高いイスラエルの背景
大阪桐蔭、「夏の山」どう登る 春季大会がいい経験に
FC東京、連勝4でストップ 「やらなくていい失点」
中学生への性教育、どうしたらいい?
橋下氏がエール「知事いいじゃない」 夕張市長たじたじ
運がいい?「引き寄せてるタイプかも」 長澤まさみさん
女の子を消費する社会、愛敬振りまかなくていい空間ある
「コンプレックスは武器」 女性4人組バンド、米国進出
東京労働局長が撤回 報道各社に「是正勧告してもいい」