著作権法改正後の検索サービスのイメージ 大量の書籍を電子化(スキャン)し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索サービスを始めやすくするため、文化庁は、著作権法を改正する方針を固めた。作家ら著作権者に不利益がほとんど生じないよう留意しつつ、著作物の電子化や配信を許諾なしにできる範囲を広げる。 書籍の全文検索サービスは、米グーグルが世界各国の書籍を電子化し、利用者が検索した単語が含まれている本文の数行を読めるようにした。だが、日本ペンクラブなどが反発したため、グーグルは日本の書籍の大半について本文を読めないようにしている。 日本の著作権法では、書籍のスキャンは、個人が家庭内で楽しむ範囲では自由だが、企業がする場合は小説家ら著作権者の許諾が必要。利用者が読めるように書籍の数行分をネット経由で送信するのも、著作権者の許諾が必要だ。 文化庁は、文化審議会の著作権分科会の小委員会に有識者のワーキングチーム(WT)を設け、こうした新検索サービスでは著作権者の権利を弱め、許諾を不要とするかを検討してきた。その結果、本の売れ行きなど本来の市場への影響はないと推定される一方、新サービスが新たな情報を提供する社会的意義があると判断。13日のWTで権利を弱め、許諾を不要とすることを支持する結論が出る方向となった。 辞書の各項目や俳句などの短い… |
書籍の全文検索サービス、許諾不要に 著作権法改正へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国1-2月の実行ベース外資導入額が31.5%増加
中国鉄道当局が提供するシニア向け思いやりサービス
中国、2035年めどに農村の公道500万キロ以上到達を目指す
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
春節明け雇用市場は求人倍増 サービス業が感染症前の水準以上に
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
春節連休中、武漢のホテルが「財神」による食事宅配サービス展開 湖北省
北京冬季五輪、「分刻み、百メートル刻み」の気象予報を実現へ
春節で留守番のペット 訪問お世話サービスが登場
中国、2020年12月のサービス輸出は6.9%増加
海南自由貿易港の奨励類産業目録が発表 14大分類を追加
北斗高精度サービス、世界のユーザー数が5億人を突破
TikTokペイがリリース アプリ内で使用可能に
「酔うては看る千城の雪を」 瑞雪は豊年の兆し
中国の研究チーム、サーモグラフィーで大興安嶺の野生動物を空撮
中国科学院国家天文台、最新の巨大宇宙2次元地図を発表
江蘇省南京市は義務教育を100%達成し、「15分健康サービス圏」を構築
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
中国、春節までに高齢者向けの「ワンタップ」タクシー配車サービス提供へ
中国今年のAIインフラ市場規模が前年比26.8%増加
高速列車の新型「復興号」、まもなく雲南省で運用開始 車内Wi-Fiサービスも
中国1-11月の実行ベース外資導入額が6.3%増加
お金で「VR恋人」と恋愛? 「孤独感」ゆえの若者の新消費
ブロックチェーン技術サービス業者SEFGが東京で正式に設立
中国の対外貿易にみられる多くの安定化シグナル