您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究

写真・図版


加速器を使った実験に取り組む学生たち=川畑貴裕・京都大准教授提供


写真・図版


京都大理学部の4年生ら約20人が卒業研究として取り組んだ物理実験の結果に、注目が集まっている。宇宙の始まりとされる「ビッグバン」の理論に残る大きな課題、「宇宙リチウム問題」に一石を投じる成果を上げたのだ。有力とされてきた仮説を否定するもので、論文が3日、米国の物理学会誌に掲載された。


もっと!ロケット


ビッグバン理論では、大爆発の直後、水素やヘリウムといった元素とともに、同じように軽いリチウムも生まれたとされる。だが、星の観測などから判明したリチウムの量は、理論上はじき出された量の3分の1。宇宙の謎の一つとなっている。


注目されてきたのが、元素周期表で3番のリチウムの隣にある4番のベリリウムの性質。ベリリウム7は電子が一つ合体するとリチウムに変わる。理論の推定よりもリチウム以外の元素に変わる確率が高いから、実際のリチウムの量が理論の3分の1しかないのではないか。そんな仮説が有力視されてきた。


だが、仮説を確かめる実験は難しく、証明されていなかった。特に「ベリリウム7と中性子がぶつかってヘリウム4が二つ生まれる反応」は難しく、ヘリウムに変わる確率を精密に調べられずにいた。


ここに目を付けた川畑貴裕准教授ら実験グループは、不安定で扱いにくいベリリウムでも、精密なデータを得られる実験手法を考え出した。「学生に本格的な研究経験を積ませたい」と、最初にこの実験に挑ませたのは2014年度の4年生たち。すぐに成果が出ず、3代にわたり4年生が実験器具を改良するなどして挑戦を続け、今年度、ようやくきれいなデータを得ることができた。


その結果わかったのは、ベリリウムがヘリウムに変わる確率は高くないこと。4年生らは「仮説ではリチウムの不足を説明できない」と結論づけた。


「謎は一層深まった。宇宙リチ…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
新型消毒剤、冷凍品外装の消毒の難題を解消
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破
青海省のリチウム電池材料プロジェクト、年間生産額200億元に
復旦大学日本研究センターがシンポジウム、専門家は中日韓FTAに積極的見解
中国初の「スーパーコンデンサー+チタン酸リチウム電池」路面電車が竣工
国連創設75周年記念シンポジウム:国連の権威を守り、グローバルな試練に対処
ヘリウム気球農薬散布装置、1日で53ヘクタールの散布が可能
オウム死刑囚、移送の裏側 計算された幻の「訓練」
「金曜に執行言われなければ」オウム死刑囚、移送3カ月
「水切りトマト」、直売所に毎朝行列 「概念を覆す味」
常識を覆す重厚さ 清朝皇帝のガラス展、25日から
黒人ヒーロー大人気「黒人はバットマンになれない」覆す
タリウム殺人事件控訴棄却 名古屋高裁、責任能力認める
品薄の「厚底」ナイキ 常識覆す陸上シューズ、他社は…
執行時期、順序など慎重に検討か オウム死刑囚7人移送
早稲田魂「下馬評覆す」 箱根7区、ガラスのエース奮走
ハーグ条約基づく子の返還覆す 最高裁「養育環境悪化」
オウム・菊地直子元信徒、無罪確定へ 最高裁
オウム真理教の観察処分、6度目の更新請求 公安調査庁
ブログに「命脅かされている」 パナマ文書報道記者殺害
常識覆す「足こぎ」、手こぎに圧勝 ヨットのアメリカ杯
ティラノの体、やっぱりウロコ? 羽毛説を覆す研究結果
被曝事故の検出数値、変更の理由は 2万2千→ごく微量
被曝の5人全員が退院 原子力機構の事故