您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

祖父の酒蔵、34年ぶり復活 33歳デザイナーの挑戦

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-2-23 9:41:07  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


阿武の鶴酒造=山口県阿武町奈古


写真・図版


写真・図版


写真・図版


34年前に酒造りをやめた山口県阿武町の酒蔵が3月、復活する。インテリアデザイナーをしていた33歳の6代目が、先輩杜氏(とうじ)の支援を得て、蔵の代名詞の酒と、家名を冠した新しい酒を、元の蔵で仕込み始める。


島根との県境にほど近く、日本海に面した阿武町。漁港近くの路地に、木造2階建ての古い建物が立つ。「阿武の鶴酒造」の酒蔵だ。細い格子が入った戸に白壁。1915(大正4)年の創業当時の雰囲気が残る。


醸造用のタンクが所狭しと並んだ蔵で「ここもだいぶ散らかっていた」と、三好隆太郎さんは話した。隆太郎さんが生まれた1983年に、祖父の故桂太郎さんは、4代続いた酒造りをやめた。日本酒が売れなくなったためだった。以後、物置のようになっていた蔵を、隆太郎さんが1年かけて片付けた。


父は酒造りの道には進まず、看板商品「阿武の鶴」は、生産を外部委託した。隆太郎さんも東京の大学で建築を学んだ後、大手アパレル会社でインテリアデザインの仕事に就いた。だが「もっと人に近いものをつくりたい」と思うようになった。どんな仕事が良いのか。いくつも思い浮かべる中で「やってみたい」と思ったのが、酒造りだった。


24歳で会社を辞め、ハローワークで求人中の蔵元を探し、千葉県へ。作業場では酒米が何百キロと蒸され、熱気と香りで満ちていた。初めて見た酒造りの現場に「すげえ」と興奮した。様々な蔵元の手法を学ぼうと、埼玉、岐阜、青森と6年間で四つの蔵を渡り歩いた。一つひとつの小さな作業がそのまま完成品の出来栄えに反映される酒造りに魅了された。


そして3年前。酒蔵復活に向けて準備をしようと山口県に戻った。蔵元の会合に出たとき、萩市の澄川酒造の社長兼杜氏、澄川宜史(たかふみ)さん(43)と知り合った。昨年12月の日ロ首脳会談で夕食に出された酒「東洋美人」で知られる蔵元だ。


澄川さんは酒蔵復活にかける隆太郎さんの思いを聞くと、言った。「タンクを貸してやるから、自分の酒を造ってみろ。その代わり、うちで働け」


理想の味を追い求め、酒造りを続ける澄川さんの指導の下、酒造りを学びながら、澄川酒造の一角で、実家に残されていた酒造方法をベースに「阿武の鶴」を自身の手で醸造し始めた。


真っすぐに酒造りに向き合う隆…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    瑛太将主演漫改剧《侦探物语》

    中谷美纪为《时间之旅》日本版

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    广告

    广告