今年1月に完成した食堂で、朝食の中国がゆを食べるベトナム人のグェン・ティ・レさん(右)。「今までで一番ベトナムの味に近いよ」=大阪市生野区 大阪市生野区にある留学生寮「アジアハウス」が今春、開館から25年を迎える。夢を抱いて来日したのに行き場がみつからない留学生を支援しようと、ボランティアらが協力して建てた1棟の寮はいま、3棟に増え、日本語学校もできた。地元に根ざし、約1千人を受け入れてきた国際交流の現場を訪ねた。 ■食堂は民家を改装 朝8時半、生野区の住宅密集地にある「海風(うみかぜ)日本語学舎」に自転車に乗った留学生がやってくる。向かいの民家を改装した食堂でまずは朝食。ベトナム語や中国語のおしゃべりが響く。「うちは朝ご飯が必修科目やからね」。辻本慶子代表理事(65)が目を細めた。 学校を運営するのはNPO法人アジアハウス。5カ国の52人が区内の三つの寮から通う。活動は約30年前、「留学生に住む場所を」という辻本さんの思いから始まった。 区内の保育園で働く辻本さんは1988年、同僚らと寮の建設準備会をつくった。当時、政府の方針で留学生が増える一方、アパートの入居拒否や住環境の悪さが問題になった。勤務先の園には在日コリアンの子が多く、留学生と交流したいとの思いもあった。 出資とカンパ、借金で約6千万… |
「朝ご飯が必修科目」留学生支えて25年 大阪の寮
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
地下鉄内で高齢女性が背負う大きなカゴを背後でそっと支えた男性が話題に
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
春節を守り支える白衣の天使の12時間
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
中国の5G基地局数は71万8000ヶ所、AIの発展を支える
若者が支える消費期限間近のわけあり食品市場
ペアリング支援の模範、福建省が支えた寧夏のブドウ産業
習近平総書記「質の高い発展を正確な統計で支える」
湖南省の双子兄弟が清華・北京大学に合格 支えた父の顔にも笑顔
中国上半期の新規貸出は12兆元超 実体経済を支える
商務部報告書「中国対外貿易の基本面の安定に基礎と支えある」
エジプト人男性がPCR検査ロボットを開発
小島康誉氏「国際社会は新型コロナ下で中国両会がいかに経済を下支えするかに注目」
世界4位の実績あり 日本代表支えるロンドン五輪世代
西武躍進支える「富士大トリオ」 山川、入学日に場外弾
自動運転支える「未来のタイヤ」、開発加速 住友ゴム
「この世界の片隅に」支えた鉛筆画集 43枚の消えた町
川島ら支えた日本式トレーナー 「選手のパワーに」
豪雨被害の三連水車、ベテラン大工が支える 今年も準備
PLとの延長17回は特別、今も生きる支えに 松坂大輔
大谷翔平、スパイクも「二刀流」 日本企業の技が支える
川崎、バスケCS有終の美飾れず 東芝支えた68年に幕
2千安打の内川、野球を2度やめかけた 支え続けた両親
重度難聴の友、支えるために…机の脚にボール・要約筆記
歌舞伎とミク、ファン咲かせた桜 獅童さんの闘病支える