7日、米軍のミサイル攻撃後に撮影されたシリア・シュアイラート空軍基地の北西部側の衛星写真(米デジタルグローブ社提供)=AP シリア・アサド政権軍の空軍基地を標的にした米軍のミサイル攻撃をめぐり、被害状況などの説明で米国と政権側が食い違っている。死者は確認されていないとする米国に対し、アサド政権側は民間人を含む15人が死亡したとしている。また、米国は発射した59発すべてが基地に着弾したとするのに対し、同政権を支援するロシアは23発としている。 トランプ氏「私に責任」 シリア攻撃までの3日間を追う アサド政権高官「テロ組織を利する」 米国に失望と反発 米国防総省によると、米軍はシリア時間の7日未明、地中海上の駆逐艦から、中部ホムス近郊にあるシュアイラート空軍基地を標的に巡航ミサイル「トマホーク」を発射。計60発のうち、発射に失敗した1発を除く59発が着弾し、戦闘機約20機のほか、武器庫、給油施設などを破壊もしくは損傷させたとしている。 一方で同省高官は、攻撃でロシア側に被害が出ないよう細心の注意を払ったと強調。基地には最大100人のロシア兵が駐留しているとみて、ロシア軍の施設や同軍戦闘機が駐機している場所は攻撃対象から外した。また、化学兵器が貯蔵されている可能性がある場所も攻撃しなかった。高官は「周囲に民家はないが、ロシアの存在があるのでリスクを冒したくなかった」と述べた。 これに対し、アサド政権軍は7日、基地への攻撃で軍兵士6人が死亡、多数が負傷し、物的損害も大きいと発表した。衛星テレビ局アルジャジーラは、死者には軍高官も含まれると伝えた。またシリアの国営通信は周辺住民の情報として、ミサイルが民家に着弾し、子ども4人を含む民間人9人が死亡したと伝えた。 またロシア国防省は、59発の… |
死者・着弾数…食い違うミサイル被害 米国とアサド政権
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国が中間段階での弾道ミサイル迎撃実験に成功
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国
外交部、中露議定書は世界の戦略的安定性維持を力強く保障
菅義偉政権の政策を読み解く4つのキーワードとは?
時速600キロ高速リニアサンプル車両が年内ラインオフ
日本がミサイル防衛専用艦を建造? 専門家「実戦展開能力は限定的」
TikTokがトランプ政権を提訴する理由とは?
TikTokがトランプ政権を提訴したのはなぜか?
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
メキシコ政権交代へ 大統領選、新興左派候補が当選確実
北朝鮮ミサイル警戒を緩和 日本政府、常時展開を解除
痛み伴う経済開放か、国内産業重視か アルゼンチン試練
ミサイル避難訓練中止へ 政府、発射の可能性低いと判断
米ロの核ミサイル、進む近代化 全世界の保有数は減少
元スター選手・ドイツは長期政権の伝統 W杯各国の監督
北朝鮮のミサイル開発、きっかけは第4次中東戦争の派兵
米朝会談前に蓮池薫さん語る 拉致解決の鍵は2つの備え
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表
政治責任なぜ果たさぬ 森友学園問題
水面下で動く「立憲的改憲論」 あえて改正、権力を制約
野党6代表、新潟にそろい踏み 知事選で政権批判票狙う
イタリア、EU懐疑派が連立政権 3カ月の政治空白解消
鉄鋼・アルミ高関税、EUなどにも適用へ トランプ政権
防衛相、米国防長官と会談 北朝鮮へ「圧力継続」を確認