実験に使うのと同タイプの生ビールサーバー。右側のホースの部分にセンサーをつけてデータを集める(キリン提供) 生ビールのサーバーにセンサーと通信装置を取り付け、こまめに洗われているかを店外から確認できる仕組みをNTTデータとキリンが開発した。ビールの風味を損なわないように、洗い足りない場合はキリンが店にアドバイスする。4月から都内の居酒屋など数店舗で実証実験を始めた。 あらゆるモノをネットにつなぐ「IoT」技術を活用した。生ビールが通るホースに取り付けたセンサーから、流れているのがビールなのか洗浄水なのか、どのぐらいの量が流れたのかを把握して、洗う頻度を調べる。キリンによると、ホースは毎日洗うのが望ましいが、小規模店などでは滞る例もあるという。 ビールがどれぐらい注がれたかも正確に調べることができる。ビールは鮮度が落ちると風味が悪くなるため、たるは栓を開けてから3日以内に使い切るのが目安とされる。データを元に、キリン側がちょうどいいサイズのたるを店に届け、ビールが残るのを防ぐ。5月末まで実験を進め、効果を見極めたうえで実用化するかを判断するという。(徳島慎也) |
IoTでうまい生ビールいつでも NTTとキリンが実験
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
東京五輪開会式の旗手は男女ペアで起用を奨励
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
中国が中間段階での弾道ミサイル迎撃実験に成功
北京冬季五輪・パラリンピックの聖火リレー用トーチ発表
豆腐にリンゴに口紅まで!あらゆるものに彫刻施す浙江省金華市のある若者
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発
習近平総書記「北京冬季オリンピック・パラリンピックの準備に全力を」
習近平総書記が北京冬季オリンピック・パラリンピックの準備状況を視察
ベラルーシ、中国・ベラルーシ産業パークで5G実験に成功
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
北京冬季五輪・パラリンピックの競技マークが発表
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
雲南・貴州の山岳地帯でリンゴを運ぶ「リンゴ列車」
中国第1世代ニュートリノ実験装置、科学の使命を果たし退役
外交副部長、「デカップリング」は世界経済に追い打ちをかけるだけ
「ウォーターキューブ」の改築終了、初の北京冬季五輪に向け改築終了した施設に
冬季五輪北京、CO2を冷媒とする製氷技術を採用
自動運転車、実証実験のペースが上がる
中国三大石窟共同展が初めて開催 3Dプリンタで石窟内を再現
内モンゴル・アルシャーで家畜に反射リング装着 夜間の事故防止対策に
ポタラ宮やノルブリンカが2ヶ月間限定で入場無料に チベット
大学生がリンゴに「フェイスパック」、果実袋のゴミ減少目指す
ライブコマースが新たな農作業に
北京の自動運転タクシー、客を乗せた実証実験がスタート
技術実証実験衛星「天琴1号」、第1期実験結果が目標を上回る