您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「受益者負担」「悪影響」 山岳救助ヘリ、有料化に賛否

写真・図版


防災ヘリ有料化を巡る埼玉県議会での主な議論


埼玉県が防災ヘリコプターを使った山岳遭難救助を有料化すると決めた。「山ガール」という言葉まで生まれた登山ブームの一方、遭難は後を絶たない。これから夏山最盛期。有料化は是か非か。


3月の埼玉県議会。最大会派の自民党県議団が、防災ヘリに関する条例の改正案を提出した。県内の山で遭難し、県の防災ヘリに救助された登山者などから「手数料」を徴収するという内容。料金は燃料実費で、県によると1時間あたり5万円程度という。


「有料化は観光に悪影響」「まずは登山道の整備を」。議会では反対意見が出たが、提案者の県議は「有料化で登山者がより一層周到な準備をし、慎重な行動をとることが期待できる」「登山道はコスト面からどこまで整備すべきか」などと反論。転倒や滑落などの危険が潜む山岳に、自らの意思で赴く登山者の「受益者負担」を強調し、賛成多数で可決された。


改正案提出のきっかけは2010年7月の事故だ。同県秩父市の山中で救助活動中の防災ヘリが墜落し、乗員5人が死亡した。自民党県議団は当時から、山岳救助は他の救助活動より危険性が高いとして、ヘリ救助の有料化を模索してきたという。


警察庁によると、16年の山岳遭難者数は2929人で、統計の残る1961年以降2番目に多かった。総務省消防庁によると、全国の消防防災ヘリの出動件数は2015年で1345件。埼玉県内では昨年度、山岳遭難でヘリが21回出動し、12件で実際に救助した。


条例は来年1月1日に施行され…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

咲き乱れる梅の花の間を走るモノレール 重慶
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
雲南・貴州の山岳地帯でリンゴを運ぶ「リンゴ列車」
中国における初の国産高原無人ヘリがテスト飛行に成功
ヘリウム気球農薬散布装置、1日で53ヘクタールの散布が可能
日本が「いずも」を準空母化 専門家「遠洋作戦が可能に」
球場が親指の爪ほどに 甲子園に向けてボール投下訓練
りゅうちぇるさん、目撃した米軍ヘリ墜落 沖縄慰霊の日
校庭から避難、3カ月で367回 ヘリ窓落下の小学校
夏の甲子園の外野席、有料化で大人500円 混雑に対策
陸自ヘリ、米子空港に緊急着陸 滑走路閉鎖で2便欠航
空自ヘリのドア落下 着陸直前、けが人なし 沖永良部島
32年前にも墜落が…被害者は今 やけど痕・爆音の恐怖
米軍ヘリ、普天間第二小の上空をまた飛行 米側が謝罪
墜落ヘリ部品、直前に中古と交換 防衛省「新品」と説明
防衛相、佐賀県知事に謝罪 陸自ヘリ墜落事故
「米軍に理解示した人も憤り」 沖縄、相次ぐヘリ不時着
不時着の米軍ヘリ、普天間飛行場へ 沖縄・読谷村
米軍ヘリ窓落下、沖縄県議会が全会一致の抗議決議
仕方ない・やらせだ…中傷電話、ヘリ窓落下の小学校にも
窓落下事故の同型ヘリ、飛行を再開 日本政府も容認
米軍、ヘリの窓落下で小学校に謝罪 「ご迷惑と不安を」
米軍ヘリ部品発見の保育園、中傷メール・電話が相次ぐ
沖縄米軍、落下物はヘリの窓と認める「不安与えおわび」
児童から13m、ヘリ窓落下「バン」 沖縄の自民も怒り