道路が崩落した現場。地中の水道管などがむき出しになっていた=5日午前10時30分、島根県益田市西平原町、礒部修作撮影 島根県によると、5日午前10時現在、浜田市と益田市、邑南町の約1万2千世帯、2万7千人に避難指示が出ている。3市町に江津(ごうつ)市、津和野町を加えた計約760人が公民館などに避難した。益田市では1棟に床上浸水があり、同8時50分現在で浜田市と合わせ計233世帯で断水した。益田市によると、市内で60代男性が避難中に土砂崩れに巻き込まれ、顔に軽いけがをした。 また、午前8時現在で、県道など県西部の6路線11カ所が全面通行止めとなった。浜田市金城町波佐(はざ)の県道波佐芸北線では土砂崩れがあり、民家14世帯が孤立した。県が住民の安全を確認した。 JR山陰線は始発から浜田―益田間などで運転を見合わせた。三江(さんこう)線も全線で運休した。 松江地方気象台によると、浜田市の波佐では5日午前7時20分までの24時間に、1977年の観測開始以来最多の354ミリの雨を観測した。6日午前6時までの24時間に県西部の多いところでは150ミリの雨が予想されるとして、気象台は土砂崩れや浸水などに最大級の警戒を呼びかけている。 県と大雨特別警報が発表された浜田市と益田市、邑南町と津和野町は、災害対策本部を設置。県は浜田市の県土整備事務所に情報収集員を2人派遣した。 益田市西平原町では道路が崩れ、ガードレールが宙に浮いた状態になり、道路に埋設された水道管などがむき出しになっていた。近くに住む佐々木和子さん(74)は「5日未明からバケツをひっくり返すような雨が降り続いた。午前6時半ごろ、道路がじわじわと崩れて落ちていった」と話した。 |
土砂崩れで民家孤立 島根大雨、1万2千世帯に避難指示
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
中国の「金持ち」は何を消費しているか?
中国の富裕世帯はどの地域に分布?
貧困脱却後 中国は再貧困化防止の支援制度を整備
ネットのライブ配信で貧困世帯にゆとりある生活を
特色ある栽培業で貧困世帯の雇用を促進
日本が先制攻撃能力強化のためトマホーク導入を検討 地域の戦略的均衡が崩れる恐れ
湖北省黄梅の村で土砂崩れ発生 5人が心肺停止
四川大涼山の「断崖村」で新居への引越しがスタート
中国の世帯貯蓄8千億元減少の一方で借入金増加 不動産や自動車のリベンジ的購入か?
感染症が収束へ 「リベンジ的貯蓄」が来たのか?
被災家屋3万棟超、苦しい高齢世帯 大阪北部地震
日本男星斋藤工挥汗出力协助西日本灾后重建
九州北部で激しい雨、土砂災害の危険高まる 鉄道に影響
被災地に大雨、土砂災害の恐れ 1745人に避難勧告
崩れたブロック塀、建築基準法に違反 9歳女児死亡
グアテマラ噴火、200世帯が灰の世界 捜索に記者同行
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
辺野古移設、8月にも土砂投入へ 防衛局、近く県に通知
税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯
年収380万円まで軽減方針 高等教育の負担で最終調整
上がるエンゲル係数、生活苦しく? 野党と首相も議論
辺野古、7月にも土砂投入 翁長知事の承認「撤回」焦点
報徳学園が初戦敗退 春の県大会、泣き崩れる主将
「結婚します」笑顔の教え子が…大分土砂崩落、捜索続く