您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
絶滅危機のハヤブサ、高層ビルが救う?街で子育て増加中

写真・図版


ホテル上層階のベランダに産んだ卵と親のハヤブサ。砂利はホテル側が用意した(2011年3月26日、大阪府泉大津市、泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部提供)


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


海岸のがけに生息し、猛スピードで獲物を捕らえるハヤブサ。絶滅危惧種の猛禽(もうきん)類が、高層ホテルや団地、オフィス街を新たなすみかにしている。関西や北陸ではこの10年で少なくとも、100羽以上がビルで孵化(ふか)した。街育ちは絶滅の危機を救えるのか?


特集:どうぶつ新聞


大阪湾に近い大阪府泉大津市の20階建てホテル。高層階で4月に生まれたハヤブサの幼鳥がその翌月、ベランダからうまく飛び立てず、駐車場に落ちた。


保護のための観察を続ける市民グループ「泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部(クラブ)」のメンバーが毛布で抱え、ベランダへ。メンバーの阪上幸男さん(69)は「近くに高速道路があり、車の往来も激しい。巣立つまで見守ります」。ホテルでは2004年からこれまで、計37羽が孵化している。


和歌山市の和歌山城前にあるオフィス街では、14階建てビルの屋上にある植栽用プランターから、9年間で26羽がかえった。日本野鳥の会和歌山県支部幹事の上野憲三さん(68)は「ひなの顔を見るのが楽しみ」。京都市伏見区のUR都市機構の団地でも10年以上前から姿を見せ、住民男性(75)は「団地の屋上で幼鳥がバタバタしていた」と驚きを隠せない。大阪府八尾市ではごみ焼却工場の煙突で09年から孵化を始め、今年は4羽が巣立った。


北陸も多い。石川県庁の庁舎で17羽、新潟県庁舎で6羽が孵化。福井県自然保護センターの松村俊幸所長によると、金沢駅周辺の高層ビルでも02年から30羽以上が巣立った。金沢生まれのハヤブサが直線で約250キロ離れた新潟県庁で巣を作ったことが、脚につけたリングで確認された。


主に海岸のがけ地で繁殖してい…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

女性の不動産購入が年々増加、リビングルームと主寝室をより重視
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
中国の外資導入は流れに逆らって増加 20年は世界最多
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
2020年の人民元貸出は19.63兆元増加
中国1-11月の工業企業利益が前年比2.4%増加
中国1-11月の実行ベース外資導入額が6.3%増加
中国11月末の外貨準備高、減少から脱却し3兆1785億ドルに
中国今年1-11月の対外貿易輸出入額が29.04兆元に
1兆元の大台突破!中国各省が年金資金運用で資金総額増加
「ダブル11」網聯・銀聯のオンライン決済1兆7700億元
中国1-10月の対外貿易輸出入1.1%増 5ヶ月連続プラス
中国1-9月GDPが0.7%増加 経済成長はマイナスからプラスに
外交部、国慶節・中秋節連休は不要不急の海外旅行はやめるよう注意促す
中国の4Gユーザーが持続的に増加
19年日本の対中輸入増加、日系企業が中国市場開発を強化
中国8月の実行ベース外資導入額が18.7%増加
中国8月の対外貿易6%増加 対ASEAN・EU・日本が好調
新型コロナの影響で不確定要素増加 労働者6割が「モチベーションを上げるための学習強
中国7月の実行ベース外資導入額が15.8%増加
三峡ダムへの流入量、14日前後に毎秒5万立方メートル超に増加の見込み
北京の新型コロナ新規感染者は4日連続でゼロ、退院者数は引き続き増加