フェンシングの全日本選手権で試合前にあったダンスパフォーマンス=東京・駒沢体育館 あなたはスポーツ観戦に3千円かけるのは高いと感じるだろうか。それとも、安いと感じるだろうか。 10日に東京・駒沢体育館であったフェンシングの全日本選手権決勝で、昨年の約3~5倍の値がついた「SS席」(当日券3千円)を設ける新たな試みがあった。サッカーなどではプレミアシートは当たり前で、プロ野球では「時価変動制」などを導入した球団もある。スポーツのチケット代について、専門家と考えてみた。 「こんな怖そうな顔をしていますが、実は温泉が好きで、最近は果物狩りにはまっているそうです」 フェンシング協会の挑戦 運営スタッフの選手紹介に、参加者から笑い声があがった。フェンシング全日本選手権の決勝前に駒沢体育館の一室であったSS席限定のツアー。決勝進出選手の事前紹介や、試合前の様子が見られる「フェンシング満喫コース」だ。 メインスタンド中央の最前列に位置するSS席は、協賛会社のTシャツや乾燥パスタがセットでつく。前売りで2460円、当日券は3千円。昨年は前売り500円、当日券が1千円だったので、大胆な値上げだ。 値上げは、日本フェンシング協会の太田雄貴会長による全日本選手権の改革の一つだった。昨年の入場者数は1日300人ほど。いきなり1千円を超えるチケットは高いのではないか。記者が尋ねると、太田会長はきっぱりいった。 「千円で高いと思う人は2千円でも500円でも来ない。安くてよかったっていう経験って、実はスポーツではあんまりない。逆にいかに付加価値をつけられるかが大事」 より近くで見てもらうため、今年は初めて仮設スタンドも導入。昨年の5倍近い1600人の観客が入った。LED照明を使った演出なども取り入れた。太田会長は「ビジネスとしてちゃんと成立させたいと思った」と振り返る。 スポーツビジネスの発想は日本でも浸透し、チケットの「プレミア化」は各競技で進んでいる。 バドミントンやフィギュアは バドミントンのダイハツヨネックスオープンでは、記念品付きのプレミアシートを1万円で販売し、逆に子どものスタンド席は500円と安い。フィギュアスケートの全日本選手権でもアリーナSS席1万8千円~スタンドA席1万円と4段階の席を設けている。 Jリーグの観戦者調査に長年関わる筑波大体育系の仲澤眞准教授は「フェンシングの今回の取り組みは注目を集め、興味を喚起するプロモーション効果があったのでは」とみる。 協会は今回、フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報を呼びかけ、太田会長自ら営業に回った。チケットの値上げ自体の効果は「はかれない」というが、そうした活動や、チケットの「プレミア化」という名称自体が一つの宣伝効果になった可能性はあるという。 ビジネス化進むプロ野球 プロ野球では、さらにビジネス化が進む。楽天は今季から球界で初めてチケットの「時価変動制」を導入。米国では「ダイナミックプライシング」と呼ばれる仕組みで、記録や優勝がかかった試合など注目度の高い試合の単価を上げ、天気が悪い日などの試合の単価を下げる試みだ。 仲澤准教授は「ダイナミックプライシングのように価格への感受性を高める手法は、トータルにはマイナスに働く。スポーツビジネスは空いているときには値段を下げ、混んでいるときに値段を上げる都心部ビジネスホテルの稼働率調整のようなものとは一線を画すべきだ」という。 それはなぜか。「ファンは単なるサービスの受け手ではない。スポーツのよりよい時空間をともに創り出していく存在であり、文化の担い手である」というのが仲澤准教授の意見だ。 かつては試合に負け、「カネ返せ!」と叫ぶファンも多かったが、今は減った。安いから見に行く、高いから行かないではなく、そのスポーツ自体の楽しみ方を知ったファンをいかに増やせるかが鍵になりそうだ。(照屋健) |
スポーツ観戦、増える付加価値 高額チケット次々に登場
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
上海が立ち上げた統一フォトバンク 1度の撮影で身分証明書やパスポートなどに使用可
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし