合同集会で気勢を上げる野党議員ら=2018年5月18日午後2時16分、国会内、岩下毅撮影 与党が重要法案の今国会成立をめざし、委員長による「職権」をてこに審議を加速し始めた。野党は、早くも担当閣僚への不信任決議案を出して対抗する。会期末まで残り1カ月あまり。来週には最大の対決法案である働き方改革関連法案の衆院通過に向けた山場を迎える。最終盤の与野党攻防が幕を開けた。 立憲民主党など野党5党は18日、環太平洋経済連携協定(TPP11)を担当する茂木敏充経済再生相に対する不信任決議案を衆院に提出した後、国会内で共同記者会見をした。 「大臣として、今日に至るまで、説得力ある説明がなかった」 立憲の辻元清美国会対策委員長は、こう強調。国民民主党の泉健太国対委員長も続いた。「形式的な答弁に終始し、国民の声に聞く耳を持たない大臣だ」 ただ、これまで野党はTPP11に関して茂木氏を全面的に批判してきたわけではない。なぜ不信任決議案なのか。狙いは茂木氏ではなく、国会審議にブレーキをかけることにあった。 国会の議事進行は各委員会の理事会で話し合う。与野党で折り合わなければ、委員長は「職権」で決定できる。委員長の多くは与党議員が務めており、18日には「職権」を連発。衆院内閣委員会では、TPP11関連法案の採決やギャンブル依存症対策基本法案の審議入りも決めていた。 立憲幹部は「与党ペースの審議をどう遅らせるか、ずっと考えていた」と明かす。秘策は茂木氏への不信任決議案で、重要なのは提出のタイミングだった。 不信任決議案が提出されれば本会議で優先的に採決されるが、採決まではその閣僚が関わる委員会の法案審議は行わない慣例がある。18日の衆院本会議終了後、立憲は他の野党の合意を一気に取り付け、内閣委でTPP11関連法案が採決される50分前の提出にこぎつけた。これを受けて内閣委は散会し、国会審議に一定のブレーキをかけることに成功した。 政府・与党が重視するカジノを… |
最終盤の国会、与党は委員長「職権」連発 野党も対抗
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
野党、安倍内閣不信任案提出へ カジノ法案あす成立
赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者
「高プロ」導入へ 野党、最終盤で足並みに乱れ
働き方法案、採決迫る与党 野党「長時間労働助長する」
野党、佐川氏告発を提案「虚偽の答弁」 自民は慎重姿勢
突然の自民案、協議打ち切りに野党猛反発 選挙制度改革
タカ柳田、逆方向に2打席連発 監督は脱帽「すごいね」
「加計学園はゼロ回答」 野党、国政調査権の発動を要求
カジノ、審議大詰め 依存・刑法との整合性、乏しい議論
団体締め付け・党首級投入…新潟知事選、与野党が総力戦
野党批判「首相夫妻への忖度、職員に質問せず」森友問題
働き方法案、参院で審議入り 野党、高プロ削除求める
野党6代表、新潟にそろい踏み 知事選で政権批判票狙う
野党、佐川氏の再喚問要求 与党「一般人呼ぶのは」難色
佐川氏を再喚問要求へ 野党「今度は真相を洗いざらい」
がんと闘う記者が見た党首討論 身内以外に届ける努力を
カジノ法案、野党50時間審議要求へ 会期延長論に反対
野党議員が加計学園を訪問 理事長と面会できず質問状
働き方法案、25日に委員会採決へ 月内に衆院通過か
首相出席し衆参予算委で28日に集中審議 与野党が合意
働き方法案、与党きょう午後採決へ 野党は不信任案検討
野党、衆院厚労委員長の解任決議案提出「横暴かつ強引」
野党「総理答弁ウソなら総辞職を」 加計氏の喚問要求も
新潟知事選、与野党激突へ 再稼働が焦点 参院選占う
カジノ法案、22日に審議入り 与党が職権で押し切る