安倍政権が今国会で最重要法案と位置づける働き方改革関連法案をめぐり、立憲民主や国民民主、共産などの野党は23日、衆院に高鳥修一・厚生労働委員長の解任決議案を提出した。与党は同日中の委員会での採決を目指していたが、決議案の提出で見送られた。ただ、法案は25日の同委員会で採決される見通しで、月内に衆院を通過する公算だ。 23日午後の衆院厚労委では、安倍晋三首相が出席して約1時間半の質疑が行われた。これに先立つ同日午前の理事会で、与党は野党に、この日の採決に応じるよう求めたが、野党は、裁量労働制をめぐる不適切なデータ比較問題の経緯の資料が厚労省から出てきていないことなどから審議を尽くす前提が整っていないとして反対し、与野党間で協議が続けられた。 首相への質疑が終わっても法案審議のスケジュールについて折り合わず、高鳥委員長が職権で審議を進めようとしたため、野党が反発。委員会運営は「横暴かつ強引極まるもので、決して容認できない」などとして、高鳥委員長の解任決議案を提出した。 決議案は24日の衆院本会議で採決され、与党などの反対多数で否決される見通し。その後、法案は自民、公明と野党の日本維新の会、希望の4党が合意した修正案とあわせて25日の委員会で採決され、29日の衆院本会議で採決の上で通過する公算が大きい。与党は6月20日の会期末までに成立を目指す方針だ。 法案が、立憲など野党6党が欠席する中で審議入りしたのは4月27日。与野党そろっての本格審議からはまだ2週間ほどだ。 法案は、高収入の一部専門職を労働時間規制から完全に外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」という規制緩和と、罰則付きで残業時間に上限を設ける規制強化などを抱き合わせた8本の法律の改正案を束ねたもの。最大の対立点は高プロで、立憲、国民、共産などは「過労死を助長する」と批判し、法案からの削除を求めている。(松浦祐子) |
働き方法案、25日に委員会採決へ 月内に衆院通過か
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「新しい働き方」報告 ライブ中継経済が柔軟な雇用を牽引
野党、安倍内閣不信任案提出へ カジノ法案あす成立
赤坂自民亭から防衛相の災害指示「ない」 省の担当者
イスラム教徒も働きやすく 日本企業が礼拝所、食事面も
働き方改革法が成立 参院本会議 TPP関連法も
働き方法案、参院委員会可決 29日本会議で成立見通し
「高プロ」導入へ 野党、最終盤で足並みに乱れ
働き方・TPP法案、可決へ 与党が参院委で採決方針
働き方法案、採決迫る与党 野党「長時間労働助長する」
野党、佐川氏告発を提案「虚偽の答弁」 自民は慎重姿勢
突然の自民案、協議打ち切りに野党猛反発 選挙制度改革
「加計学園はゼロ回答」 野党、国政調査権の発動を要求
カジノ、審議大詰め 依存・刑法との整合性、乏しい議論
団体締め付け・党首級投入…新潟知事選、与野党が総力戦
野党批判「首相夫妻への忖度、職員に質問せず」森友問題
働き方法案、参院で審議入り 野党、高プロ削除求める
野党6代表、新潟にそろい踏み 知事選で政権批判票狙う
野党、佐川氏の再喚問要求 与党「一般人呼ぶのは」難色
佐川氏を再喚問要求へ 野党「今度は真相を洗いざらい」
がんと闘う記者が見た党首討論 身内以外に届ける努力を
カジノ法案、野党50時間審議要求へ 会期延長論に反対
野党議員が加計学園を訪問 理事長と面会できず質問状
働き方法案、与党が採決先送り 31日の衆院通過めざす
働き方法案、あす委員会採決へ 委員長解任決議案を否決
首相出席し衆参予算委で28日に集中審議 与野党が合意