日本標準時(JST)を作る施設と活用法 時報などに使われている「日本標準時」(JST)が、災害時にも途絶しないよう、情報通信研究機構(NICT)は東京都内の設備に加えて、原子時計などを備えた副局を神戸市内に設ける。「時の記念日」の6月10日から運用を始める。 JSTは東京都小金井市にあるNICT本部の高精度なセシウム原子時計18台と水素メーザー原子時計3台を使って、決められる。時報や交通機関の運用、電子商取引の証明などに活用され、時刻を提供するサーバーへのアクセスは1日約12億回、アナログ電話回線でも月に約14万件の利用がある。 副局を設置するきっかけは、2011年3月の東日本大震災だ。原発事故に伴う避難指示で、福島県にあったJSTの電波施設を停止せざるを得なくなった。電波時計はこの施設と九州にある施設の2カ所が発信する電波を使って時刻を微修正するが、停止の影響で一部の電波時計が正確な時を刻めなくなり、利用者から500件以上の苦情が殺到した。本部で大きな被害が出れば標準時を決めたり、発信したりできなくなる恐れがある。井戸哲也・時空標準研究室長は「標準時の信号は、送れなければ生成する意味が無い。国民生活に影響がないような最低限の備えは必要」と話す。 神戸市の副局は、日本の標準時子午線(東経135度)から4キロ西にあるNICT未来ICT研究所に置く。5台のセシウム原子時計と2台の水素メーザー原子時計で運営。通常は現地と東京からの遠隔で監視し、大地震などで本部から送信できなくなった際は、7台の時計を駆使して標準時を作成、提供する予定だ。災害時には責任者が現地に駆けつける。 NICTの花土ゆう子・上席研究員は「これで非常時も標準時が途切れなくなる。(本部と副局を)衛星でリンクさせて一つの時計として標準時を作る研究にも取り組みたい」と話している。(小坪遊) |
日本標準時、神戸でバックアップ 原子時計7台を設置
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の標準時間「北京時間」、実は陝西発
中国のブロックチェーン特許は世界一 国際標準制定を牽引
中国の産業用ファイバーレーザーが国際標準に
マスク積載し、武漢を出航したコンテナ船「華航漢亜2号」が日本に到着
苗山の貧困脱却に向けた標準語学習 休暇中の女子大生が行う特別授業
「人間の顔、まず影を描く」 松本隆さん、今は神戸に
札幌市時計台、5カ月の改修工事 外壁などが劣化
世界駆け巡ったイニエスタ会見 1日で記事6千本配信
イニエスタ「たくさん練習して学ぶ」神戸で歓迎イベント
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
南野陽子さんも通った「商店街のファミリア」元町に別れ
イニエスタ、涙のバルサ最終戦 無限の愛胸に神戸入りか
HIVの遺伝子壊す技術開発 神戸大、細胞実験に成功
「元少年A」から途切れた手紙 神戸連続児童殺傷21年
神戸のホットドッグ店、なぜかB’z聖地 しかも北欧風
北朝鮮、標準時を韓国と同じに 5月5日からと報じる
オールブラックス魂、神戸製鋼に注入中 名参謀が指導
電気ビリビリ、ピカッ…目覚まし時計「刺激系」も続々
パンダ貸与を中国に要請 神戸・仙台での受け入れ念頭に
神戸地検の検事、地検支部の女子トイレで盗撮の疑い
任侠山口組、月内にも指定暴力団に 分裂で三つどもえに
新名神、神戸―川西間が開通へ 渋滞回避、高まる期待
神戸製鋼、後任の社長に山口副社長 データ改ざん問題
神戸電鉄の駅舎全焼、炎上前後に電車到着 乗客降り避難
5人が入学辞退 制服問題の小学校 民間会社に警備依頼