陸軍第32軍(沖縄守備軍)の司令官だった牛島満氏=貞満さん提供
73年前の6月、太平洋戦争末期の沖縄で死んだ祖父。写真でしか知らず、「立派な人」と聞かされた。しかし、史実を知れば、祖父が関わった結果を考えざるをえない。東京で生まれ育った孫たちが今、沖縄戦と向き合っている。
【特集】沖縄はいま
【特集】沖縄戦とは何だったのか
【写真特集】知る原爆・知る沖縄戦
野田謙二さん(61)は東京・日本橋に事務所を構え、大手ディベロッパーの企業法務などを担う弁護士だ。沖縄での組織的な戦闘が終わったとされる6月23日の「慰霊の日」にあわせ、7年前から毎年、休みをとって沖縄に出かけている。
鉄血勤皇隊を率いた校長
祖父・野田貞雄(熊本県出身、1892~1945)は、ひめゆり学徒隊や鉄血勤皇隊として地上戦に生徒たちが動員された沖縄師範学校の校長だった。1943年に国から派遣され、沖縄戦中は鉄血勤皇隊を引率。6月21日、沖縄本島南部の海岸で死亡した。
優しく慕われる存在。謙二さんはそう聞いて育った。だが、中高と歴史を学び、意識し始めた。祖父には、多くの10代が亡くなったことへの責任があるのではないか――。ただ、母からは「沖縄には多くの人の骨がまだ埋まっている。軽々しく行ってはいけない」とも聞かされていた。
タブー視していた沖縄をようやく訪ねたのは48歳のとき。以来、故大田昌秀元知事ら、生き残った祖父の教え子にも会った。日本軍が本島南部に追い詰められ、45年6月18日に学徒隊に解散命令が出された翌日。祖父は将校がいる場で「命を大事にしなさい。戦争が終わった後の沖縄をつくるのは君たちだ」と語り、それを聞いた10代半ばの学徒は驚き、「生きていていいんだ」と我に返ったと教えてくれた。
2011年からは、6月23日の沖縄師範学校の慰霊祭に参列。今年も、祖父や学徒たちの名が刻まれた「沖縄師範健児之塔」と「ひめゆりの塔」を巡り、手を合わせる。「毎年行くことによって、見えてくること、感じられることがあると思う。沖縄で何があったのかを広く知ってもらうためにも、いずれ祖父のことを書いてみたい」
■祖父が発した「最後の…