您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
レイゴウキンって? SF大賞2度受賞の作家、久々長編

寡作ながら日本SF大賞を2度受賞した唯一の作家、飛浩隆(とび・ひろたか)さんが、16年ぶりの第2長編「零號琴(れいごうきん)」(早川書房)を出した。自身初の連載小説で、当時のあおりは「超特大総天然色活劇」。破格のアイデアで彩られた大冒険の背後には、戦後日本SFへの批評的なたくらみも潜ませる。


はるかなる未来――。「特種楽器」の技芸士トロムボノクは、特異体質の美少年シェリュバンと一緒に宇宙を旅している。2人は老商人に誘われ、ある惑星へ。そこでは、およそ70万個の鐘を1千人の奏者が鳴らす巨大なカリヨン(組み鐘)が「埋蔵楽器」として眠り、首都の開府500年を記念して、今しも打ち鳴らされようとしていた。


「すでに消えてしまった高度な文明があって、それがあちこちの星に建物大の楽器をたくさん残していて。それを修理して回る主人公と、お話をかき乱す相棒がいて……みたいな感じになれば楽しいだろうなと」。構想は、仮想現実に取り残されたAIたちを描いた初の長編「グラン・ヴァカンス」(2002年)の刊行前からあったという。


思惑通りにいかず


同作から始まる「廃園の天使」シリーズを完結させてから「ゆっくり楽しもうと思っていた」が、続編の執筆に難航。「一文一文にこだわりすぎる書き方をしていると、いつまで経っても進まない。筆がすいすい走るような小説を書いて、助走を付けようという魂胆があったんです」


しかし、それも思惑通りとはい…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

わかり合えない誰かと生きる ちぐはぐな女性3人の物語
結婚と冒険の不確実性とリスク 「極夜行」角幡さん語る
ゴリラと文学ってそう違わない 小川洋子×山極寿一対談
沖縄をどう詠むか 若手俳人が訪ねた沖縄俳句の生き証人
漱石が語る文学観 作家は「如何に世の中を解釈するか」
「悲しい、悲しいなあ」新源氏主演の元月組トップ
宮本輝さん「田辺先生、古典の教養教えて下さる大教師」
田辺聖子ほど無常を描く作家を、私は知らない 川上弘美
路上で寝れば本買える 金と色狂った末、執念のデビュー
きつい関西弁、解禁したら三島賞 舞台は愛憎渦巻く土地
津原さん「社長発信の影響力、考えて」 幻冬舎の謝罪に
「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く
幻冬舎社長ツイートに批判 「日本国紀」巡り作家と対立
幻冬舎の部数公表「ダメージなし」津原泰水さん一問一答
65万部発行「日本国紀」とは? 盗用疑惑に異例の修正
もしアトムが18歳になったら 黒田征太郎さん創作絵本
村上春樹さん、亡き父の戦争体験つづる 文芸春秋に寄稿
「トリセツ本」不安な夫の救世主? 妻の不倫、相談増加
ドールも登山「ヤベェ」山岳誌、インドア派にもアピール
寂聴さん「世界の名作は不倫」 草食男子、信じられない
造語だらけの小説、でもすらすら読める 奇妙な世界観
「楽しさ突き抜けて」 歌舞伎好き作家が挑む文楽小説
本屋大賞に瀬尾まいこさん「そして、バトンは渡された」
朝井リョウが問う価値と質「肩書が急に直木賞作家に…」
妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」