二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」の7日、お供えの大根を炊いて無病息災を願う「大根(だいこ)だき」が京都市上京区の千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう、大報恩寺)で始まった。
釈迦が悟りを開いたことを記念する法要「成道会(じょうどうえ)」(8日)にちなむ恒例行事。鎌倉時代、寺の住職が大根に釈迦の名を梵字(ぼんじ)で書いて厄よけとしたのが始まりとされる。参拝者は、直径1メートルほどの大鍋で炊かれた熱々の大根や油揚げをほおばり、体を温めた。
8日も午前10時から1杯1千円で提供される。(大村治郎)
「極楽浄土への思い込め」 平等院と資生堂が化粧品開発京都の厳しい高さ規制、一部緩和へ 人口流出を防ぐ狙い綱つけずに魚捕らせる「放ち鵜飼」 17年ぶりに復活飽きられない京都検定、15年目も人気衰えず 東京が鍵紅葉3千本のライトアップ、試験点灯 京都・永観堂3年ぶり再開の京都・南座 1カ月早い「まねき書き」祇園は映画セットじゃない 軒先侵入・撮影用シャボン玉「燃えるような赤がきれい」咲き誇るヒガンバナ 京都