您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
沖縄に海兵隊は必要か 抑止力は印籠?元防衛官僚の問い


やなぎさわ・きょうじ


旧防衛庁に入り官房長などを歴任。2004~09年に内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)で自衛隊のイラク派遣を統括。集団的自衛権の行使を盛り込んだ安全保障法制に反対している。



「抑止力」が水戸黄門の印籠(いんろう)のようになっていないでしょうか? 納得できる説明を聞いたことがありますか? 小泉政権などで「安全保障・危機管理担当」の内閣官房副長官補をつとめた元防衛官僚、柳沢協二さん(72)は疑問を投げかけています。米軍普天間飛行場の移設問題が岐路を迎えるなか、聞きました。


「最低でも県外」今どう思う? 鳩山政権時の防衛大臣


本土との溝、基地問題の行方は…沖縄はいま


防衛官僚時代は、辺野古が最善と考えていました。ただ、2010年に鳩山由紀夫首相が「最低でも県外」を断念する理由として「学べば学ぶにつけ(沖縄への海兵隊駐留で)抑止力が維持できる、という思いに至った」と語ったときから、抑止力とは何かを追究するようになりました。水戸黄門の印籠(いんろう)のようになっていないか。国民が納得するような説明ができるのか、と。


抑止力とは、反撃する能力と意思を相手に示すこと。海兵隊には能力はある。ただ米国はイラク戦以降、地上部隊の投入に慎重になり、海兵隊を戦地に投入する意思があるかは疑問です。あったとしても前線に基地を集中させておくべきか。前線がやられたときに大量の援軍が反撃することこそ、抑止力の本質だと考えています。


そもそも在沖海兵隊の主力はグ…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

辺野古移設、沖縄県の申し出再び却下「前回と同趣旨」
辺野古の土砂、新護岸「K8」でも陸揚げへ 岩屋防衛相
枝野氏、辺野古移設問題に言及「工事止めた上で議論を」
普天間飛行場、期限再設定は難航 政府と沖縄が協議へ
岩屋防衛相、宮古島で謝罪 砲弾搬入、抗議の声やまず
沖縄県の辺野古埋め立て承認撤回、取り消す裁決 国交相
宮古島の誘導弾など一時撤去へ 住民反発で防衛相陳謝
菅長官、辺野古めぐり矛盾 報告3日後「承知してない」
菅官房長官が反論「沖縄に説明する前」 辺野古巡る答弁
岩屋防衛相、25日から土砂投入明言 沖縄県の求め拒否
国民ぐるみの沖縄「いじめ」やめません?23年後にまた
飲酒・粗暴な操縦の禁止、米軍機には不適用 政府答弁は
岩屋毅防衛相「首相にも了解」投票翌日の辺野古土砂投入
首相・沖縄知事会談は平行線 官邸前、歩道埋めるデモ
県民投票、自民は「盛り上げぬ」 知事は投票チラシ配り
前回の県民投票、投じた白票 悩む今回「無関心でない」
米軍機事故現場への立ち入り巡り協議 政府が米側と
ハンストで体張った若者に共感 辺野古の全県投票実施へ
憲法学者131人声明 埋め立て強行が憲法を「空洞化」
対話軽視する首相「左翼」っぽい 政治学者・中島岳志氏
米軍機来たら「避難して」普天間バイト、女子大生の葛藤
「NIMBY」を避けろ 沖縄の基地負担、本土で聞く
安倍首相、辺野古質問に苦笑い ゴルフ場で記者団に
「埋め立てやめろ」「あきらめない」辺野古で1千人抗議
「ヤマトに踏みにじられた記憶」のモニュメント 新基地