経済成長で得た税収などで子育て・介護支援を強化し、「1億総活躍社会」を実現する――。そんな旗を掲げ、アベノミクスは2015年から「第2ステージ」に入った。少子高齢化に伴う現役世代の急減を前に、社会保障や経済活動の支え手を増やす狙いもあったが、必ずしも現場が抱える課題の改善にはつながっていない。 「小手先の対応では、もはや歯が立たない。子どもたちに大胆に投資することで、少子高齢化に立ち向かっていく」 安倍晋三首相は先月30日、経団連の定時総会で、10月から始まる幼児教育・保育の無償化をアピールした。続いて参院選に言及。「夏の決戦は負けるわけにはいかない。政治の安定なくして経済の安定、社会保障改革、強い外交もない」と訴えた。 首相は、自民党総裁選で無投票再選を決めた15年9月、「アベノミクスは第2ステージへ移る。1億総活躍社会を目指す」として、「新3本の矢」を掲げた。強い経済や子育て支援、安心の社会保障をキーワードに、「国内総生産(GDP)600兆円」「希望出生率1・8」「介護離職ゼロ」を目指すとした。 そのうち、子どもがほしい国民の希望がかなった場合の出生率「希望出生率1・8」は、「待機児童ゼロ」など子育てしやすい環境づくりで実現を図るとした。保育の受け皿は、第2次安倍政権の発足以降、計画を上回るペースで50万人分以上増やしてきた。昨年4月1日時点の待機児童は4年ぶりに減り、10年ぶりに2万人を下回った。 一方、首相が17年9月に衆院解散・総選挙に踏みきる際、消費増税の増収分の使い道を変えて実現すると打ち出したのが、全ての3~5歳児と低所得世帯の0~2歳児を対象にした幼保無償化だ。 年7千億円超の財源が必要だったが、政策の優先順位の妥当性をはじめ、対象範囲や財源負担のあり方など具体的な制度設計を自治体側や関係省庁と議論することはなかった。保育を希望する人が増え、待機児童や現場の負担が増すとの懸念も招いた。先月10日の参院本会議で、立憲民主党の牧山弘恵氏は「保育士や幼稚園教諭のなり手不足で、現場は疲弊している。幼児教育・保育を受けられない子どもがたくさん生じることになりかねない。無償化は選挙向けに打ち上げられた目先のバラマキだ」と批判した。 実際、現場のひずみは解消され… |
子への大胆投資…でも保育現場はひずみ 新3本の矢って
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
LIXIL株主の乱、教訓は 機関投資家・弁護士に聞く
カナダ人外交官のナゴヤ愛 魅力探る「独自取材」
「戻る党なくなった」旧民主出身の4氏、自民で参院選に
参院選複数区、進まぬ野党調整 立憲擁立完了、国民苦境
自民、参院選「特定枠」に島根の候補 党本部主導で人選
立大相撲部、のこったのこった100年 あの映画の舞台
子どもの乗り物酔い、どう対策? 酔い止め薬の選び方は
参院大阪選挙区、自民が2人目擁立見送り 共倒れを懸念
幻の五輪代表は今 卑屈さを抱え「いいよね。出られて」
食物アレルギーの経口免疫療法 なぜまだ「研究」なの?
薬物乱用者はゾンビみたい? 依存症の実態は
釣った魚で食中毒、長引く手足ピリピリ 原因は魚の毒?
財政審、歳出歯止めに新組織 20年度予算の議論始まる
立憲、参院比例候補の公認取り消し SNSでヘイト投稿
働き方改革法4月施行、先行企業は
同志社大ラグビー部、インドに選手を派遣 知見伝える
国内の景気、回復か後退か 政府、3年ぶり判断引き下げ
在留外国人、年16万9千人増 4年連続で過去最多更新
ソニー「迷えるシューカツ生」をあえて採用するワケ
ストーマと長い人生を 内田春菊さんと同じ、直腸がん
客から暴言、残業倍増…バス運転手自殺、遺族が労災申請
就活、大学2年生は現行のルール維持 政府など大筋合意
日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」
ヤマハ発、台湾で電動バイク強化へ、電池は着脱式
連合、組合費一部アップ検討 地方組織の収入安定化狙う