元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決について、政府は控訴して高裁で争う方針を固めた。一方、家族に対する経済的な支援は別途、検討する。政府関係者が8日、明らかにした。国側の責任を広く認めた判決は受け入れられないものの、家族への人権侵害を認め、支援が必要と判断した。 元ハンセン病家族訴訟、控訴しない方針 安倍首相が発表 今回の訴訟は、ハンセン病患者に対する国の隔離政策で差別を受けて家族の離散などを強いられたとして、元患者の家族561人が国に損害賠償と謝罪を請求。熊本地裁は先月28日、国の責任を認め、総額3億7675万円の支払いを命じた。元患者家族の被害に対し、国の賠償を命じる司法判断は初めてだった。 一方、母親が患者だった鳥取県の男性が2010年に起こした裁判では、一審の鳥取地裁が民法上の時効が過ぎているとして賠償請求を棄却。一般論として、差別に対して国は賠償責任を負うと判断したものの、18年の広島高裁松江支部の判決では、国の差別解消の法的責任も否定している。 この訴訟は最高裁で係争中。このため、政府内では今回の判決に対して控訴せず確定させることはできないとの意見が強く、控訴期限の12日を前に控訴する方針。一方で、元患者に対する国の隔離政策などの責任を認め、国に賠償を命じる判決が01年に確定していることなどを考慮し、家族に経済的な手当てをするあり方なども検討することとした。安倍晋三首相は3日の日本記者クラブ主催の党首討論会で「患者や家族のみなさんは人権が侵害され、大変つらい思いをしてきた。我々としては本当に責任を感じなければならない」と語っている。 今回の熊本地裁判決は、家族が訴えた被害は隔離政策が生じさせたと認め、「大多数の国民らによる偏見・差別を受ける社会構造をつくり、差別被害を発生させ、家族関係の形成を阻害した」と指摘。実際に差別体験があったと認められない原告も、結婚や就職で差別されることへの恐怖や心理的負担があり、共通の被害を受けたとした。 ◇ 元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決について、朝日新聞は9日朝、複数の政府関係者への取材をもとに「国が控訴へ」と報じました。しかし、政府は最終的に控訴を断念し、安倍晋三首相が9日午前に表明しました。誤った記事を配信したことをおわびします。 |
元ハンセン病家族への賠償判決、国が控訴へ=おわびあり
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ハンセン病家族訴訟、原告側も控訴見送り 判決確定へ
「一つの幕が開く時きた」 ハンセン病首相談話に原告ら
迫る水、SOSの電話が…西日本豪雨、ある看護師の後悔
「恥」だったハンセン病の父 葛藤も裁判も「長かった」
らい予防法違憲判決から18年、家族の被害にようやく光
前立腺がん治療、滋賀医大に延長妨害禁じる決定 地裁
移植手術の様子「無断で放送された」 TBSなどを提訴
1型糖尿病患者の障害年金「打ち切りは違法」 大阪地裁
透析中止、福生病院「意思決定プロセスに問題ない」
娘失った父「野放しいいのか」 2度目で選んだ無痛分娩
無痛分娩の死亡事故、産婦人科院長を不起訴 大阪地検
ドナー男児の移植「説明なく放送」 TBSと病院提訴
母はどこへ向かった? 助手席に息子の遺体乗せ2時間半
障害者の逸失利益2200万円を認める 東京地裁判決
死亡事故の75歳以上運転者、半数が認知機能低下の恐れ
一時金、国の責任あいまい 強制不妊救済法案に怒りの声
入浴温度誤り入居者死なせた疑い 障害者支援施設元職員
虫歯治療で女児死亡、元院長を書類送検へ 福岡県警
乳腺外科医の無罪判決、検察が控訴 準強制わいせつ事件
「安楽死」語った植松被告 障害ある子もつ記者の肉薄
今年も届いたよ、償いの花が 妻を奪われた日から20年
ぜんそく患者ら94人、公害調停申請 医療費救済求める
薬のネット販売規制は合憲 高裁、楽天子会社の訴え棄却
「知らない間に不妊手術」聴覚障害の夫婦が国提訴 大阪
医療ミスで植物状態 千葉大に1.5億円の賠償命令判決