您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
1型糖尿病患者の障害年金「打ち切りは違法」 大阪地裁

若年で発症することが多い「1型糖尿病」の患者9人が、症状の改善が見られないのに、障害基礎年金の支給を打ち切られたのは違法として、国に年金の支給再開を求めた訴訟の判決が11日、大阪地裁であった。三輪方大裁判長は国の処分は違法として取り消した。


訴えていたのは大阪府、奈良県、福島県在住の27~50歳の男女。いずれも未成年の時に1型糖尿病を発症し、障害基礎年金を申請して「日常生活に著しい制限を受ける」状態である障害等級2級と認定。それぞれ年間約77万~100万円を受給していた。


だが国側は2009年に1人、16年に8人について障害等級が3級に下がったとして支給を停止した。患者らは「一部の原告は重い低血糖の発作で意識障害や昏睡(こんすい)状態になっており、症状は改善されていない。偏見で就労も難しく、年金を打ち切られた影響は大きい」と訴えていた。


一方の国側は処分は適法として請求棄却を求めていた。


1型は加齢や生活習慣などが原因の2型とは異なり、膵臓(すいぞう)のインスリン分泌機能が失われることで発症する。(大貫聡子)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ハンセン病家族訴訟、原告側も控訴見送り 判決確定へ
「一つの幕が開く時きた」 ハンセン病首相談話に原告ら
元ハンセン病家族への賠償判決、国が控訴へ=おわびあり
迫る水、SOSの電話が…西日本豪雨、ある看護師の後悔
「恥」だったハンセン病の父 葛藤も裁判も「長かった」
らい予防法違憲判決から18年、家族の被害にようやく光
前立腺がん治療、滋賀医大に延長妨害禁じる決定 地裁
移植手術の様子「無断で放送された」 TBSなどを提訴
透析中止、福生病院「意思決定プロセスに問題ない」
娘失った父「野放しいいのか」 2度目で選んだ無痛分娩
無痛分娩の死亡事故、産婦人科院長を不起訴 大阪地検
ドナー男児の移植「説明なく放送」 TBSと病院提訴
母はどこへ向かった? 助手席に息子の遺体乗せ2時間半
障害者の逸失利益2200万円を認める 東京地裁判決
死亡事故の75歳以上運転者、半数が認知機能低下の恐れ
一時金、国の責任あいまい 強制不妊救済法案に怒りの声
入浴温度誤り入居者死なせた疑い 障害者支援施設元職員
虫歯治療で女児死亡、元院長を書類送検へ 福岡県警
乳腺外科医の無罪判決、検察が控訴 準強制わいせつ事件
「安楽死」語った植松被告 障害ある子もつ記者の肉薄
今年も届いたよ、償いの花が 妻を奪われた日から20年
ぜんそく患者ら94人、公害調停申請 医療費救済求める
薬のネット販売規制は合憲 高裁、楽天子会社の訴え棄却
「知らない間に不妊手術」聴覚障害の夫婦が国提訴 大阪
医療ミスで植物状態 千葉大に1.5億円の賠償命令判決