【NQNニューヨーク=神能淳志】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に3日続落した。終値は前日比7ドル74セント(0.0%)安の1万8060ドル49セントだった。米景気や利上げを巡る思惑が交錯し、相場は方向感を欠いた。大手化学株の大幅安が相場の重荷となり、ダウ平均を押し下げた。 朝方は買いが先行した。ユーロ/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5EBE7E5E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX圏の景気底入れ/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5E4E7E4E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX期待を背景に、ドイツなど欧州主要国の株価指数が上げていたため、米株式相場にも買いが及んだ。米商務省が発表した4月の米小売売上高は前月から横ばいと、市場予想(0.2%増)を下回った。早期の米利上げ観測がやや後退し、外国為替市場ではドル安が進行。市場の不安をあおっていた米金利の上昇が一服しつつあるとの見方も投資家心理を改善させた。 もっとも、買いが一巡した後は次第に売りが増えた。欧州ではドイツの株価指数が下げに転じて終えたほか、米小売売上高を受けて4~6月期の実質国内総生産/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5EAEAE4E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX(GDP)の予測を下方修正する金融機関が相次いだ。米株式の割高感がくすぶるなか、景気先行きの不透明感も意識され、積極的な買いは控えられた。 「物言う株主」との委任状争奪戦を会社側が制したことで、株価押し上げの観測が薄らいだ化学大手デュポンが前日から約7%下げた。ダウ平均の採用銘柄では下落率が最も大きく、指数を30ドル超押し下げた。 ハイテク株の比率が高いナスダック/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE2EAE2E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX総合株価指数は3営業日ぶりに反発した。前日比5.502ポイント(0.1%)高の4981.691で終えた。時価総額/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE0E7E7E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXの大きいインテルなどが堅調に推移したことが相場を支えた。 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち6業種が下落した。「公益事業」や「一般消費財/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE6E4EAE2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX・サービス」などが下げた。一方「IT(情報技術)」や「電気通信サービス」は上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億2000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億3000万株(同)だった。 個別銘柄では、百貨店のメーシーズが安い。朝方発表した四半期決算/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE3EAE3E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXで減収減益となったことが嫌気された。四半期決算と併せて発表した2016年の業績見通しが慎重と受け止められたファッション大手のラルフロー/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE1E0E6E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXレンにも売りが優勢だった。ダウ平均の採用銘柄ではホームセンターのホーム・デポや小売りのウォルマート・ストアーズが安い。 一方、一部報道で日本での金融事業を売却すると伝わったゼネラル・エレクトリック(GE)が事業の効率化などを期待されて上昇した。自社株買い/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE0E7E4E2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXや増配など株主への利益配分策を発表したデルタ航空も高い。 |
米国株、ダウ小幅続落し7ドル安 景気先行き不透明感で、デュポンが押し下げ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
寒波到来、再びダウンのコートが必要に
中国12月のPMIは51.9% 10ヶ月連続で50%超
中国11月のPMIは52.1%
WTO「グローバル物品貿易は7-9月期に力強く回復」
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
米株下落で「ブラックチューズデー」ダウ平均600p超低下
お疲れ様!36度の酷暑日に防護服で働く警察官、氷を抱えてクールダウン
中国5月の製造業PMIは50.6%
76日間 私が経験した武漢のロックダウン
「悪化」が伝えられた「日銀短観」とは? Q&Aで解説
「前向きな力、伝えたい」 ダウン症の子ども撮る写真家
米GE、ダウ平均外れる かつては世界最大の時価総額
NYダウ続落、一時500ドル安 イタリア政治不安で
NYダウ、一時619ドル安 インフレ懸念、円安も進む
日銀総裁、黒田氏続投の方向 5年の任期超えは異例
NYダウ大幅続落、一時400ドル超安 金利上昇を警戒
NYダウ、終値2万6千ドル突破 史上最速で節目超える
NYダウ、年間で過去最大の上げ幅 トランプ減税を期待
景気拡大9割も…「実感と合わぬ」4割 100社調査
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
大阪万博誘致「機運」も審査 PRに著名人ずらり
景気拡大「いざなぎ並み」確実 でも実感ないのはなぜ?
ダウン症のマウス、生まれる前に症状改善する化合物発見
主要企業の8割、景気「緩やかに拡大」 100社アンケ
景気拡大の期間、バブル超えか 消費税8%でも後退せず