環境省は14日、大気中を浮遊する微小粒子状物質「PM2.5」について、2013年度の測定結果を発表した。同省が定める環境基準値を達成できた測定地点は住宅地などで16.1%にとどまり、12年度の43.3%を大きく下回った。全国規模で調査を始めた11年度以降最も低かった。
同省は、晴れて気温が高く、風が弱い日が続いた13年7~8月、光化学スモッグ現象が多くなるなどPM2.5が発生する気象条件が影響していると分析した。
PM2.5の環境基準は、年平均値が1立方メートル当たり15マイクロ(マイクロは100万分の一)グラム以下、1日の平均値が同35マイクログラム以下のいずれの条件も満たした場合に達成したとされる。測定結果は全国1895局のうちPM2.5にかかわるデータから割り出した。
全国基準を達成したのは、住宅地などに設置された「一般環境大気測定局(492カ所)」の16.1%、道路沿いにある「自動車排出ガス測定局(181カ所)」の13.3%だった。
PM2.5は中国大陸からの越境汚染が懸念されているが、今回の測定結果について同省は「基準を超えた7、8、2月は気圧配置から越境汚染がしにくく、気象条件が原因」と説明した。