您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「ヘイトデモ抗議中、警官に暴行されけが」 女性ら告訴

ヘイトスピーチのデモに対する抗議活動中、警備していた警察官に暴行されてけがをしたとして、東京都内に住む女性3人が15日、氏名不詳の警察官3人を傷害容疑で告訴した。警視庁新宿署に告訴状を提出し、受理されたという。


ヘイトスピーチ抗議の市民にケガ、国家公安委員長が謝罪


告訴状などによると3人は3月27日、東京都新宿区の職安通り周辺で、在日コリアンを差別的な言葉で攻撃するデモに反対し、車道上で座り込むなどの抗議行動をしたところ、警察官に排除される際に暴行を受けてけがをした。


このうち30代女性は警察官に首をつかまれガードレールに押しつけられ、首にけがをした。40代女性は足をつかまれて路面を引きずられた後、肩を突かれて転倒して後頭部を打ち、首や頭にけがを負った。別の30代女性は腕などをつかまれて倒され、首にけがをしたうえ、ショックを受けて怒りの感情が収まらないなど急性ストレス障害の症状が出ているという。


女性らが暴行を受けた場面の映像がツイッターなどで広まり、4月5日の参院法務委員会で河野太郎・国家公安委員長が「警備に行きすぎた点があったとしたら誠に申し訳ない。道路上に寝そべったり座り込んだりという違法状態の解消は警察としてもやらざるを得ないので、そうしたときにけがをさせないよう指導したい」と陳謝していた。(編集委員・北野隆一)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区の青年が国連人権理事会で香港の本当の状況を説明
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国鉄道当局が提供するシニア向け思いやりサービス
武漢市で「桜シーズンの長江」をテーマにしたライトアップショー 湖北省
中国版「国際旅行健康証明」が正式にリリース
【全人代記者会見】香港地区の選挙制度は時代に合わせた整備が必要
ヴェルサイユ宮殿デジタル展が中国で初の開催
福建省、日本長崎興福寺に「世界平和の鐘」を寄贈
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
高齢者でも楽しめる玩具を取りそろえた憩いの店 北京
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
日本から返還された天竜山の仏像の頭部が北京魯迅博物館で展示
中国のホワイトカラー人材の流動にどんな傾向が見られるか
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
中国で新鉱物を発見、国際機関に認可される
浙江省杭州市で春節ライトショー
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
50度の高温に耐える! UAEに初輸出の中国製機関車
【国際観察】新型コロナワクチンでも防げない米国の「人種病」
中国の新型コロナ対策 国際列車を「丸ごと消毒」
SF作家・劉慈欣の作品シリーズが初の漫画化
2020年ホワイトカラーの年末ボーナス、平均で12万7千円
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破