文部科学省は26日、研究者を支援する科学研究費(科研費)の制度を大幅に見直す改革案を公表した。挑戦的な研究に積極的に助成できるよう専門分野の区分を大ぐくりにし、審査方法も変える。早ければ来年9月の実施を目指す。 科研費は、人文系も含めた全ての分野が対象で、昨年度の予算は約2270億円。政府全体の競争的資金の5割以上を占める。現在は400以上ある研究分野の区分を選んで応募する仕組みだが、区分が細かく、既存の研究分野に縛られがちとの批判が出ていた。 改革案では区分を300ほどに減らす。たとえば、脳計測科学、認知科学、神経解剖学、神経内科学などは「ブレーンサイエンスおよびその関連分野」にまとめる。別々の委員が匿名で審査する方式を改め、委員が互いに意見を出し合い、他分野の視点を反映しやすい仕組みにする。 科研費制度の大幅見直しは約50年ぶりで、分野横断的な研究や、IT関連のような動きの早い分野に助成しやすくする狙いがある。文科省の担当者は「リスクがあっても挑戦したいという新しい研究にも光を当てたい」と話す。(竹石涼子) |
科研費、挑戦的研究に積極助成 文科省が改革案
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の月餅作りに挑戦するニュージーランドの学生
王毅部長「『一つの中国』原則への挑戦は必ず重い代償を払うことになる」
スカイダイビングやダイビングに挑戦する車椅子の青年 広東省広州
「国際子供の日」に小学生らが「なりきり名画」に挑戦 陝西省
【国際観察】米国は全ての危機や挑戦に単独で対処できるのか
中日韓産業チェーンは新たな挑戦にどのように立ち向かうか
世界を助ける中国の人工呼吸器 大規模輸出に待ち受ける挑戦は?
日本将讨论允许中小学生带手机上学
日本文科省公布医学系调查中期报告 曝4种不当做法
井山名人への挑戦かけた張栩九段の一戦をライブ中継
決まれば「鬼に金棒、内村に鉄棒」? 体操の大技挑戦へ
ソフト宇津木妙子氏、仏代表を指導 パリ五輪入りへ挑戦
プロ野球選手、ディズニー映画声優に挑戦 中田翔ら6人
佐藤名人が3連覇達成 羽生挑戦者破る 将棋名人戦
南国フルーツ、温暖化逆手に続々 温州ミカン農家も挑戦
文科省「獣医学の専門家に照会」認める 愛媛文書と符合
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
「無酸素登山、心配してた」 旧知の人々、栗城さん悼む
お金無くて腹ぺこ…コソッと相談を 「無料食堂」の挑戦
将棋名人戦第3局の対局再開 羽生竜王、佐藤名人に挑戦
なんで来たんやろ…森岡亮太、挫折から始まった欧州挑戦
日本加计学园问题发现“柳濑会面”邮件 疑云加深
「15時から柳瀬秘書官とも面会」文科省メールの文面
服が人にあわせる時代 採寸用「ゾゾスーツ」の挑戦
将棋名人戦が開幕 佐藤名人に羽生竜王が挑戦