わずかな石で支えられている熊本城の飯田丸五階櫓(やぐら)の一角(向かって左端)=22日、熊本市中央区、同市提供 今にも崩れ落ちそうなわずかな石――。熊本県などを襲った一連の地震で大きな被害を受けた熊本城(熊本市中央区)に、かろうじて櫓(やぐら)を支えている石垣がある。二度の大きな揺れに耐えた「一本石垣」は、まるで被災者を励ますかのように踏ん張っている。 特集:熊本地震 ライフライン情報など 特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック 熊本地震 災害時の生活情報 天守閣の南西隅に立つ「飯田丸五階櫓」。市熊本城総合事務所によると、14日の「前震」で石垣の一部が崩れ、16日未明の「本震」後、南東側の角を細い石垣で支える状態になったという。22日に文化庁が現地調査をした際、同行した同事務所の職員が櫓と石垣の様子を撮影した。 石垣は高さ約17・7メートル。慶長時代(1596~1615年)に造られ、補修が繰り返されてきた。直方体を交互にかませながら築いていく「算木積み」という手法は、加藤清正が築城した当時の技術という。櫓は延べ床面積約500平方メートル、高さ14メートルで、2005年に復元された。 |
熊本城の「一本石垣」、踏ん張る 被災者「私たちも」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本の釣魚島字名変更は中日関係に影響を与えるか?
日媒称熊本县发生5.1级地震 西日本多地有震感
河村市長、名古屋城天守木造化計画 有識者会議で説明へ
文化財、耐震化にジレンマ 歴史的価値と安全確保の間で
旧石器人、南方系の顔つきでした 石垣島の人骨から復元
留住璀璨星空 日本公园申请“星空保护区”
日本冲绳石垣市现任市长连任 自卫队部署或加速
日本冲绳石垣市现任市长连任 自卫队部署或加速
まるで本物!熊本城のミニチュア 特撮美術監督が総指揮
名古屋城の石垣調査、中断 発言巡り有識者会議が紛糾
再发事故:两美军鱼鹰机在日本冲绳机场紧急着陆
札幌でミシン踏んで50年、「千鳥ふみ子」さん復帰?
石垣島、尖閣警備へ要塞化 陸自部隊やミサイル配備計画
段ボールで手乗り熊本城 ネットで話題「休憩中に築城」
石垣島で国内最古の全身骨格 日本人の起源解明に光
关于熊本震后重建三个片断 20年,民众复兴愿望
高樹沙耶被告、起訴内容を否認 大麻所持罪で初公判
熊本城復旧支える「なかまたち」 被災した建物が題材に
两名中国台湾人涉嫌走私30斤金条在日本被捕
暴走事故多発のワケは 「危機感じると踏ん張る習性」
翁長知事「これからが踏ん張りどころ」 辺野古敗訴
岐阜城の石垣復元、市民の夢 市は「発掘で手いっぱい」
熊本城の修復、どうすべき? 最新技術駆使し再建検討
天守閣にエレベーター設置へ 市が熊本城の復旧案
初期伏見城の石垣発見 聚楽第や大坂城につながる技術?