軒先で営巣するツバメ 日本野鳥の会は9日、ツバメが子育てに失敗した原因のうち、人が巣を落としたり巣作りを妨げたりした割合が、都市部では郊外や農村部の約7倍にのぼったとする調査結果を発表した。人家の軒下に泥やワラで作られる巣が「不衛生」と嫌われるらしい。10日から愛鳥週間(バードウィーク)。「優しく見守って」と呼びかけている。 野鳥の会は、ツバメの減少を感じる人が約4割を占めた2012年のアンケートを受けて、13年から子育て状況の全国調査を実施。15年までの3年間、のべ2506人から796市区町村でのべ5115個の巣の観察情報を特設サイトに寄せてもらった。 子育ての失敗率は都市部で23・0%、郊外や農村部で19・8%。原因別にみると、農村ではカラスやヘビなどの天敵が42・4%、人が原因になったのは1・5%だったのに対し、都市では天敵が25・1%で、人が10・6%に達した。巣立つひなの数も、都市は平均約3・9羽と、農村の約4・3羽より少なかった。 同会は「都市部では、人そのものが子育ての脅威になりつつある」とみている。卵やひながいる巣を都道府県知事の許可なく落とすことは鳥獣保護管理法で禁じられている。(小堀龍之) |
街のツバメ、子育ての敵はヒト 巣作り妨害、農村の7倍
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
雄安駅が迎える初めての春運
中国、すべての地級市以上都市の5Gフルカバーを実現
中日韓企業家の2021年についての予測 中国経済に最も楽観的
中国、今年末までにすべての貧困人口が貧困脱却へ
今年初めての秦嶺パンダの赤ちゃん誕生、「四世代同居」が実現 陝西省
【国際観察】米国は全ての危機や挑戦に単独で対処できるのか
【全国政協第13期第3回会議記者会見】中国の防疫援助は大国としての責任感の体現
4日連続で中国の国内症例の新規感染者ゼロ、すべての県が低リスクに
「イヤイヤ期」呼び方変えませんか?子育て親の切実問題
孫抱けず亡くなった母へ 私はちゃんと子育てできてる?
受動喫煙、ツバメに害は? マンション喫煙所に営巣
ツバメ一家、23回目の「里帰り」 農家夫婦宅で子育て
「父としての人生優先したい」48歳の米下院議長引退へ
元朝日記者が保育園を開業 「物件がない!」厳しさ痛感
腰痛に悩むツバメ川端慎吾、2年ぶり安打は歓喜のアーチ
初めての痴漢から逮捕まで平均8年 依存症治療が必要
カンボジア、かつての地雷原で芋焼酎作り 元PKO隊員
子育て政策おかしくない? 保活経験者らSNSで発信
電動アシスト自転車、スイスイ成長 発売から25年
子育て世帯、高収入でも増税せず 政権方針に沿い調整
「切れ目ない」子育て支援 利用率100%の施設 北欧
カタルーニャ、不信の果ての全面対決 自治州と中央政府
ふるさと納税、貧困救う 返礼品なし、子育て世帯へ食品
自民党が発表した衆院選公約の要旨
保活、声上げよう 仕事と子育て考える「WORKO」