こども宅食のしくみ 返礼品なしの「ふるさと納税」を財源に、困窮する子育て世帯へ定期的に食品を届ける全国初の「こども宅食」が10月、東京都文京区で始まった。区が7月から募ったふるさと納税は開始1カ月余で目標の2千万円を達成。3千万円を超えた今も増え続けている。ふるさと納税の返礼品合戦の過熱へも一石を投じる形となっている。 【特集】ふるさと納税 こども宅食は、子どもの貧困問題に取り組むNPOなど5団体と区の官民共同事業。区内で就学援助を受ける約1千世帯と児童扶養手当を受給する約700世帯のうち、希望する世帯が対象だ。10月から2カ月に1度、将来的には毎月、約10キロの食料が宅配される。 従来の支援の希望状況から届け先を150世帯と見込んだが、申し込みは458世帯からあり、抽選で絞らざるを得なくなった。15、16日に配送がスタート。3年後には希望する全世帯への拡大をめざす。 行政の支援は体面を気にする人がいる一方、民間だけだと必要な人を手探りで探すしかない。今回、民間側の中心となるNPO「フローレンス」代表理事の駒崎弘樹さん(38)は「自治体の情報で民間が動けば、ピンポイントで支援が必要な手に届く」と説明する。 今回の事業では無料通信アプリ… |
ふるさと納税、貧困救う 返礼品なし、子育て世帯へ食品
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
中国の「金持ち」は何を消費しているか?
中国の富裕世帯はどの地域に分布?
貧困脱却後 中国は再貧困化防止の支援制度を整備
ネットのライブ配信で貧困世帯にゆとりある生活を
特色ある栽培業で貧困世帯の雇用を促進
四川大涼山の「断崖村」で新居への引越しがスタート
中国の世帯貯蓄8千億元減少の一方で借入金増加 不動産や自動車のリベンジ的購入か?
感染症が収束へ 「リベンジ的貯蓄」が来たのか?
被災家屋3万棟超、苦しい高齢世帯 大阪北部地震
被災地に大雨、土砂災害の恐れ 1745人に避難勧告
「イヤイヤ期」呼び方変えませんか?子育て親の切実問題
グアテマラ噴火、200世帯が灰の世界 捜索に記者同行
税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯
孫抱けず亡くなった母へ 私はちゃんと子育てできてる?
年収380万円まで軽減方針 高等教育の負担で最終調整
上がるエンゲル係数、生活苦しく? 野党と首相も議論
大分・中津で土砂崩落、3世帯6人の安否確認できず
元朝日記者が保育園を開業 「物件がない!」厳しさ痛感
ふるさとを、津波を 紙芝居で伝える女子大生 震災7年
「岐阜市鷺山1769の2」に250世帯 独自の住所も
共働き世帯の味方、ミールキット 食材と調味料宅配
愛媛で大雪、10世帯が孤立 北陸では死亡事故相次ぐ
なぜ?ふるさと納税のお礼、市外の品ずらり 静岡・藤枝
生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく