タワーマンション1階のツバメの巣。すぐ下に喫煙所がある=神戸市 神戸市のマンションの喫煙所の上に、ツバメが巣を作っているという情報を耳にした。たばこの煙は、ツバメに害をもたらさないのだろうか。31日のWHO「世界禁煙デー」を機に、受動喫煙について考えた。 【特集】受動喫煙対策を動画で解説 神戸市内のタワーマンション1階付近に設けられた喫煙所。1階には店舗なども入居し、住民だけでなく近隣の人たちもよく利用している。喫煙所の数メートル上にある天井部分に二つほどツバメが巣を作っており、ヒナが時々顔を出す。 喫煙所周辺は風の通りがあまりなく、数人が同時にたばこを吸うと煙が天井付近にたまる感じがある。近所に住む人は「近くを通るたびに気になる」と話す。 鳥類にとって副流煙は有害なのか。専門家に尋ねた。獣医学の研究者は「ヒトと同じ『動物』だから、何らかの影響はあるだろう」とする一方、「科学的に検証されているわけではない」と注釈をつける。 また、静岡県内で動物病院を経営する獣医師は「鳥はストレスを感じると羽毛を抜いてしまう習性を持っている」とし、「飼い主が室内でたばこを吸った際、たばこの煙やニコチンなどの成分が鳥にとってストレス要因となる可能性は十分に考えられる」と話す。 いずれの専門家も、何らかの悪影響を及ぼす可能性には触れつつ、十分な科学的知見がまだ得られていないとして、断言は避けた。 一方で、獣医学の研究者はこうも付け加える。「動物とヒトは共生している。助け合いの精神や配慮の心をもつのは大切なことだ」 神戸市、禁煙や配慮呼びかけ こちらはヒトの受動喫煙防止の… |
受動喫煙、ツバメに害は? マンション喫煙所に営巣
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
受動喫煙法が成立、防止を義務化 20年4月全面施行へ
たばこ規制で路上喫煙増える? 都、屋外喫煙所には補助
都の受動喫煙防止条例が成立 2020年4月に全面施行
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
喫煙可の大臣室、とうとう禁煙に 受動喫煙対策法成立で
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決
受動喫煙法案、国民民主が規制厳しい対案 厚労委で審議
受動喫煙対策、今国会成立めざす 与党が方針確認
ツバメ一家、23回目の「里帰り」 農家夫婦宅で子育て
腰痛に悩むツバメ川端慎吾、2年ぶり安打は歓喜のアーチ
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承
加熱式たばこも規制へ 受動喫煙対策、紙巻きより緩やか
都、国に先行して禁煙条例案提出へ 小規模バーなど例外
子のいる家は禁煙、条例案提出へ 私的空間侵害との声も
受動喫煙対策求め署名9万人分提出 日本禁煙学会など
受動喫煙対策は迷走、資料投げる場面も 官邸は調整せず
受動喫煙対策法案、今国会の提出断念 塩崎厚労相
ツバメ、優しく見守って フン受け・人工巣…工夫色々
受動喫煙対策、法案提出先送りへ 自民、都議選前を回避
受動喫煙、20年までにゼロ目標 がん対策推進協議会
コンビニ前の灰皿、受動喫煙被害?近隣住民による訴訟も
禁煙レストランのガイドブック発行 東京・港区
ツバメの子育て見守る街 巣撤去せず、落下ヒナは交番へ
「今日ダメなら…」背水の原樹理、勝った ツバメ上昇
小規模の居酒屋は喫煙可能に 受動喫煙対策で修正案