記者会見する小林節・慶大名誉教授=9日午後、東京・内幸町のプレスセンター、佐藤恵子撮影 安全保障法制を「違憲」として廃止を訴える憲法学者の小林節(せつ)・慶応大名誉教授(67)が9日、東京都内で記者会見し、政治団体「国民怒りの声」を設立すると表明した。「反安倍政権」を掲げ、夏の参院選に小林氏を含め10人以上の擁立を目指す。一方、政権への批判票を奪い合う恐れがあるとして、野党からは戸惑いの声が上がった。 小林節氏ら参院選出馬へ 「安保法廃止」で政治団体設立 小林氏は設立理由について、「安倍政権は世界のどこででも戦争のできる法律を成立させてしまった。立憲主義の危機だ」と主張。「安倍政権の暴走を止めたいが、民主党政権の失政は許せず、共産党に投票する気にもなれない多数の有権者の代弁者として第三の旗を立てる」と訴えた。 「国民怒りの声」が掲げる七つの政策は、安保法廃止のほか▽言論の自由の回復▽消費増税延期▽沖縄・辺野古の米軍新基地建設反対▽TPP(環太平洋経済連携協定)不承認▽原発廃止▽憲法改悪の阻止――。政党に準じた選挙運動を可能とするため、今後はインターネットなどを通じ、10人以上の候補者と供託金などの資金を募るという。 夏の参院選をめぐり、小林氏はこれまで、共産を除く野党各党の比例区候補が新たな政治団体に参加する「統一名簿」方式を模索してきた。だが、民進執行部の理解が得られず、「最後の苦肉の策」(小林氏)として自ら新たな政治団体の設立に踏み切った。 小林氏は市民主導で政権批判の機運を高める狙いがあるとして、会見では「(与党に)勝つためにはまず、裾野を広げないといけない」と無党派層の支持拡大に努める考えも示した。 ただ、野党各党には懸念が広がっている。安保法廃止や改憲反対など小林氏が掲げる政策は野党の訴えと重なる部分が多いためだ。 民進幹部は「野党票が割れてしまう」と語り、政権批判票が分散することへの危機感を示す。また、参院選の1人区で進む野党間の選挙協力にも水を差しかねないことから、新たな政治団体の設立表明について「一番喜んでいるのは自民党だ」(民進中堅議員)との声も出ている。(藤原慎一、星野典久) |
小林節氏新団体に野党戸惑い 政権批判票、奪い合い懸念
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国
菅義偉政権の政策を読み解く4つのキーワードとは?
TikTokがトランプ政権を提訴する理由とは?
TikTokがトランプ政権を提訴したのはなぜか?
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
世界中で中国製人工呼吸器の奪い合い 主な問題点は?
保育士不足、204認可園で定員減 自治体で奪い合いも
メキシコ政権交代へ 大統領選、新興左派候補が当選確実
ボール奪いに行く厳しさ、手本見せて 日本代表に注文
痛み伴う経済開放か、国内産業重視か アルゼンチン試練
元スター選手・ドイツは長期政権の伝統 W杯各国の監督
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表
政治責任なぜ果たさぬ 森友学園問題
水面下で動く「立憲的改憲論」 あえて改正、権力を制約
野党6代表、新潟にそろい踏み 知事選で政権批判票狙う
イタリア、EU懐疑派が連立政権 3カ月の政治空白解消
鉄鋼・アルミ高関税、EUなどにも適用へ トランプ政権
仮想通貨、人材の奪い合い 求められる新技術への意欲
マハティール首相「大型案件全て見直す」 中国依存修正
トランプ政権、駐韓大使に横須賀生まれのハリス司令官
新潟知事選、野党統一候補へ 与野党の激突鮮明に
米朝、激しく牽制 トランプ政権、非核化へ厳格姿勢
「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題
マレーシア、初の政権交代へ マハティール氏再び首相に