ピーク時は1時間に3分間しか開かない南宮原踏切=JR西日本提供
JR京都線の東淀川駅(大阪市淀川区宮原2丁目)近くにあり、全国屈指の「開かずの踏切」だった三つの踏切が、2018年末までに廃止されることになった。線路をまたぐ橋とエレベーター(EV)、スロープなどを設け、歩行者と自転車が通れるようにする。現駅舎は廃止して橋の上に改札を設ける。JR西日本が11日に発表した。
三つの踏切は、南宮原と北宮原第1・第2。8本の線路を渡る南宮原は約47メートルある。JR西によると、午前9時台は57分間も遮断機が開かず、管内約6千カ所の踏切で最長だ。2番目の北宮原第1もピーク時に56分間、連続する同第2も40分間遮断される。
駅構内には地下通路があるが、幅1メートルで自転車は通れない。近くの歩道橋にもEVはなく、周辺住民がJR西や大阪市にバリアフリー化を求めていた。JR西が駅の工事を、市が橋の工事を分担。完成後は3踏切と地下通路を廃止する。