菊の湯の3代目高木陽子さん(左)と精治さん夫妻=15日、熊本市中央区、荒ちひろ撮影 熊本地震の被災地では、風呂に入れない人が多くいる。力になれればと、熊本県公衆浴場組合の銭湯は直後から被災者への無料開放を続ける。熊本市中央区の「菊の湯」もその一つ。客が減り、そろそろ廃業しようかと思っていたが、いま被災者の「ありがとう」をかみしめている。 特集:熊本地震 ライフライン情報など 特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック 熊本地震 災害時の生活情報 午後3時、菊の湯の営業が始まる。訪れた客が、番台の高木陽子さん(61)に「うちはまだ水が出んと。助かっとるよ」と声をかけた。 1937年から続く菊の湯は、4月14日の前震では被害が少なかった。翌日の営業から無料開放に参加したが、16日の本震で建物の一部が壊れた。天井が抜け、板やビニールシートで補修している。 周辺は水道やガスなどのライフラインも止まったが、菊の湯は井戸水と薪を使っている。夫の精治さん(63)と2人、瓦が落ちた屋根に上ってシートをかけ、1日休んで18日に再開。被災者には名前や住所を書いてもらい、無料で提供している。 本当は、そろそろ店をたたもうかな、と思っていた。昔のにぎわいはなく、客は1日20~30人ほど。その矢先の地震だった。 再開すると、道の先まで列ができ、多い時は1日に約300人が訪れた。 祖父、父が残してくれた風呂が、役に立てて良かった。ただ、建物を直すにはお金がかかるし、この先のこともわからない。「最後のボランティアと思って頑張っとります」。でも、「ありがとうと言われると、やっぱり続けなならんかな」。 営業は午後3~9時で、土曜定休。問い合わせは菊の湯(096・354・5976)へ。(荒ちひろ) |
廃業考えた銭湯、被災者に奉仕 「まだ水が出んと…」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
山東省済南、蛇口をひねれば湧き水が出てくる時代到来へ テスト事業開始
安心して水が飲めるようになった新疆の貧困層
中国8月の自然災害被災者はのべ2248.9万人
李克強総理が重慶の被災者を慰問
四川で豪雨続く 住民10万人以上が被災
漢口江灘公園、間もなく一般開放を再開 湖北省武漢
中国、6月以来の水害の被災者が延べ4552万3千人に
本格的出水期以来の水害被災者、4552万人超
高温と干ばつ続く済南で「黒虎泉」の湧き水が一時的に止まる事態 山東省
美容師らが被災者に無料シャンプー「気持ち楽になった」
火元隣の自宅は全焼…「被災者市議」復興へ走る 糸魚川
「水が滝のように流れ落ちて…」 奈良で120ミリの雨
汗でぬれた陛下のシャツ 真夏でも真っ先に被災者の元へ
検索で探る被災者の住まいへの関心 情報格差の解消課題
被災者の困りごと、検索でわかる?「現場の感覚と違う」
山頂に巨大な「ドラゴンアイ」 雪解け水が生む神秘の沼
福島産の桃、吐き出された 被災者の言葉伝える20歳
「あっちの方」と呼ばれた被災者、怒り・あきれ
熊本県外の被災者、実数わからず 益城町「把握難しい」
糸魚川の被災者、生活再建支援法を適用へ 強風火災で初
汚染水の移送、9時間後に再開 福島第一原発
霞堤周辺の田畑に多数の穴、川の水が漏れ出す 宮崎
独特のにおい、濁った水…豊洲市場の地下公開、深まる謎
豊洲市場、主要3棟の地下にたまった水確認 成分調査へ
伊被災者をパスタに風刺 シャルリー・エブドに非難集中