特攻隊について説明を聞く3人。右から河嶋麻衣子さん、歩子さん、夏子さん=6日、鹿児島県鹿屋市の海自鹿屋航空基地史料館 太平洋戦争末期、特攻隊員を決める役を担った海軍大尉の男性がいた。戦後は生き残った後ろめたさを感じ続け、空に散った戦友の遺族を訪ねて歩いた。男性は昨年、亡くなった。その思いを継ぎたいと考えた娘と孫、ひ孫の3人はこの夏、足跡をたどる旅に出た。 男性は埼玉県入間市に住んでいた林冨士夫さん。昨年6月、93歳で亡くなった。戦争の話を家族にすることは少なかったが、マスコミの取材を受けることはあった。2006年には特攻をテーマにした映画のインタビューに応じた。これを収めた映画「人間爆弾『桜花』 特攻を命じた兵士の遺言」(澤田正道監督)は、今月27日から全国で順次公開される。 ■心情つづった手記「自分が先に死ねば…」 こうした記録や、林さんが書きためたA4判100ページ以上の手記によると、林さんは海軍兵学校を出て戦闘機の操縦指導をしていたが、1944年6月、飛行機型の特攻兵器「桜花」の計画を知って志願。「第721海軍航空隊」の桜花隊の分隊長として鹿児島県の鹿屋航空基地に入った。自ら出撃したいと申し出たが認められず、45年3月、出撃者を指名する役を任された。23歳だった。 インタビューで、林さんは時折沈黙しながら話す。 「出撃者名簿を書きそろえる時は、半年以上も同じ釜の飯を食った仲間ですし、特別な悲しみがありました。育てておきながら最後には鉛筆の先で殺すという矛盾に耐えかねて、出撃に送り出した後はその辺の草むらにしゃがみ込んで泣いていたのが日常でした」 出撃者は体力や気力をみて選ん… |
特攻命じた苦悩、贖罪の旅 娘ら3世代、足跡たどる
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「中国スマート製造10大科学技術進展2020」が発表
ファーウェイ「5G設備でファーウェイ排除は英国のデジタル化に損害」
中国、新型メルトブロー不織布デジタル化自動生産ラインを開発
世界中の博物館が天猫モールに集結 デジタル化で「逆成長」を実現
特攻服で見届けた、野球部同期の引退試合 宇梶剛士さん
秘蔵品でたどる良寛さん 人柄を表す「同じ太さの字」
大和とともに沖縄特攻…駆逐艦「磯風」?鹿児島沖で発見
失敗しても僕…香取慎吾「同じタイプ」の緑夢選手を祝福
朝日新聞がこれまで報じた内容は 森友文書書き換え疑惑
米兵の祖父が見た長崎 スマホ手にたどる「風景は今…」
海外メディア「安倍首相の与党大勝へ」相次ぎ速報
調査命じた稲田氏、一転疑惑の人に 自身は監察の対象外
ゲオ旧経営陣の上告退ける 4.5億円の賠償命令が確定
うつ病の日々、特攻隊員知り衝撃 大学生が講演企画
小尻記者が報じた指紋強制具の絵、30年ぶり当事者に
息子の読書リスト、1冊ずつたどる 雪崩事故1カ月
産経新聞編集委員の敗訴確定 FB投稿めぐる訴訟
「右でも左でもない」「反EU」…仏大統領選、舌戦開始
徴用めぐり、不二越に賠償命令 ソウル中央地裁が判決
両陛下訪問「歴史的な節目」 ベトナム各紙大きく報じる
UE社巡る記事、朝日新聞社が一部敗訴 最高裁で確定
「勉強はかどる文具店」、天満宮そばに週末だけ開店
大阪市役所の立ち退き訴訟、労組の敗訴確定
トランプ氏報道でデジタルの有料読者急増 NYタイムズ
トランプ氏「虚偽ニュースだ」 「不名誉な情報」報道に