機動隊と向かい合い抗議する市民(C)影山あさ子 沖縄県東(ひがし)村の高江地区周辺での米軍ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設工事をめぐり、反対の住民らを描く記録映画が近く完成する。機動隊が住民らを排除する中で続く工事に、制作者は「多くの人に現場の『いま』を知ってほしい」と急ピッチで撮影を進めた。上映に加え、個人や団体が上映会を開ける「上映権付DVD」も販売する。 特集:沖縄はいま 反対派と警察、やまない攻防 沖縄・高江ヘリパッド移設 映画は、三重県四日市市出身で北海道新得町在住の藤本幸久さん(62)と、札幌市在住の影山あさ子さん(52)の共同監督作品。2人は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐるドキュメンタリー映画「圧殺の海」などを撮影してきた。今回のタイトルは「高江―森が泣いている」(仮題)。約60分の作品になる予定だ。 沖縄本島北部にある高江地区でのヘリパッド工事は2007年に開始。予定する6カ所のうち14年までに完成した2カ所以外は反対運動で止まっていたが、参院選翌日の7月11日、国が突如、資材搬入を始めた。全国から数百人規模の機動隊を動員し、同月22日には工事の再開を強行。抗議の市民らを排除する中で、けが人も出ている。 影山さんは「国は沖縄で民意にかまわず、力で事を推し進めようとしている。同じことは日本のどこでも起こり得る。多くの人に危機感を共有してほしい」と話す。 映画は10日に完成予定。20… |
沖縄ヘリパッド移設「危機感共有を」 現場描く記録映画
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
咲き乱れる梅の花の間を走るモノレール 重慶
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
アルツハイマー病の経皮吸収パッチ、中国で初めて処方される
ロケット部隊の放つ加熱パック付きインスタント野戦食がネットユーザーたちを「直撃」
中国における初の国産高原無人ヘリがテスト飛行に成功
スタバやピザハットがオリジナル月餅発売 今年のパッケージはオシャレなデザインが話題
ヘリウム気球農薬散布装置、1日で53ヘクタールの散布が可能
日本が「いずも」を準空母化 専門家「遠洋作戦が可能に」
震撼!新疆天山神秘大峡谷の「赤褐色の絶壁」
「健康パック」受け取ったイタリアの留学生、毛筆メッセージに感動
「闘ヤギ」、観光資源として注目 引退後は食用に 沖縄
球場が親指の爪ほどに 甲子園に向けてボール投下訓練
自民県連、宜野湾市長を擁立へ 沖縄知事選
基地の根拠「極東条項」廃止を提起 沖縄返還直後に政府
路線価、3年連続で上昇 沖縄が上昇率5%で全国最高
次戦の球場と時間、あれ?白紙 沖縄の高校野球の事情
偽シックスパッド、見抜けるか フリマサイトを監視も
戦後73年、沖縄慰霊の日 「平和の礎」に声かける姿も
6月23日なぜ祈るのか 若い教員、試行錯誤の沖縄教育
沖縄勢の初出場を逃した78歳、今もめざす甲子園
安倍首相「私が先頭に立って沖縄の振興を」あいさつ全文
翁長知事「辺野古に新基地、造らせない」平和宣言全文
「70年間ほったらかし、ごめん」記録から漏れた幼い命
「慰霊の日」心込めて1球 始球式リレー、沖縄で始まる
100回目の夏いよいよ 北海道と沖縄で地方大会が開幕