■放送プロデューサー・デーブ・スペクターさんの話 ボブ・ディランさんにノーベル文学賞 音楽家・作詞家 特集:ボブ・ディラン 米国でボブ・ディランは、多くのアーティストとは別次元のリスペクトを受けている。反戦や平和を歌いながら、決して上から押しつけるような表現はしない。それを半世紀やってきたからです。 文学賞というのがいいですね。歌詞というよりも詩。詩人ですから。ケネディ大統領が暗殺された翌年の1964年に出したのが「The Times They Are a-Changin’(邦題・時代は変(かわ)る)」。直接的な表現の歌もあるけれど、そうじゃなくて行間からにじませる作品も多いのです。 今回の受賞で、米国で「当たり前」になりかけていたボブ・ディランの偉大さが再認識されることになるでしょう。これほどうれしいノーベル賞の受賞発表は初めてです。 |
デーブさん「偉大さ、再認識」 ボブ・ディラン氏受賞
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国が「グローバル・データセキュリティ・イニシアティブ」
独VW、新CEOにディース氏 コスト削減で実績
蚊帳の外だったティラーソン氏 米朝首脳会談前に解任
「二刀流」の夢、諦めない 夏冬の五輪へ22歳の挑戦
下町ボブスレー、契約破棄でも応援に「悔しい思いも…」
ジャマイカ本番目前、コーチ辞任で混乱 ボブスレー
注射剤で死亡?2年で12件 「アナフィラキシー」発症
ボブスレー五輪出場は絶望的 72年札幌から連続出場
米朝、対話探り合い 米国務長官「前提条件なしで会う」
米国務長官、イラクを電撃訪問 クルドとの対立仲裁へ
ロンドン版「猫の恩返し」 人生を救われた路上の演奏家
米国務長官、北朝鮮に対話求める姿勢 転覆図らず
ボブスレー代表にヤマハ援軍 バイク技術やラグビー活用
ティラノの体、やっぱりウロコ? 羽毛説を覆す研究結果
ディラン氏「文学とは違う」 ノーベル賞受賞ネット講演
ボブスレーと陸上、「二刀流」で五輪狙う 君嶋愛梨沙
米、北朝鮮「包囲網」構築へ ASEANに制裁促す
米国務長官、北朝鮮に「追加制裁の用意」 対話の意思も
米国務長官、イランとの核合意の見直し示唆
北朝鮮を「テロ支援国家」再指定、トランプ政権が検討
米国務長官、プーチン氏らと会談 シリア問題解決探る
ディラン氏にメダル渡せぬまま 気をもむアカデミー
米中外相会談、北朝鮮巡る立場の違い鮮明 腹の探り合い
対北朝鮮「忍耐は終わった」 米国務長官、韓国で会見
北朝鮮問題が主要テーマに ティラーソン米国務長官来日