您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
ネット同時配信「システム構築、NHK受信料で」民放側

テレビ番組のネット同時配信などについて話し合う総務省の有識者会議が26日開かれ、NHKは同時配信の実現に必要な放送法の改正を求めた。民放側からは、多額の投資が必要な配信のシステムづくりを、NHKと民放が共同で進めるべきだとの意見が出た。


会議では、フジテレビジョンの大多亮常務が「テレビの将来のため(同時配信に)チャレンジしなければ」としたうえで、「民放は受信料を使えるNHKのように赤字を垂れ流せない」と指摘。「(配信の)プラットフォーム構築をNHKと民放が一緒にやっていくべきだ」と話した。


番組を配信するには、大容量のサーバーなどのシステム構築に多額の費用がかかるが、民放にとって広告収入などの収益増は見通しにくい。大多氏の意見は、各放送局共通の配信システムを作るための初期投資にNHKの受信料も充てる可能性を探るよう求めたものだ。


一方、日本テレビの石沢顕常務は「(民放とNHKが併存する)放送の二元体制が崩れかねない」と、NHKの同時配信に懸念を示した。テレビ朝日の藤ノ木正哉専務は「ローカル局には視聴率の低下などで影響が出るのでは」と述べた。(藤崎麻里)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
制度システムによって人民主体を保証する中国
176km/h!広州地下鉄、中国地下鉄の最高速度を更新
中国の水陸両用機「AG600」、消火システム初の科学研究テスト飛行完了
北斗3号グローバルシステム、サービス能力が世界一流に
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
中国が中間段階での弾道ミサイル迎撃実験に成功
福建省の病院、AIスマートアシストで正確な関節置換術を実施
「高水準の市場システム構築行動案」を公表 都市戸籍申請に朗報
没入型ネット人気ライブ配信基地が近く一般公開へ 安徽省合肥
中国のロボット企業、ピッキング安全システムCE認証書を初取得
パンダ「明浜」が14歳の誕生日 中国から日本のパンダファンにライブ配信
外交部、「中日韓協力の新たな進展を後押しすることを望む」
上海、2035年にトップレベルグローバル金融センターに
SMSドローンシステム、スマートシティの建設をサポート
中国の総合気象観測システム、世界の先端水準に
中国国旗が月面上陸、裏にあるハイテクとは?
次世代水力発電スマート監視システムが稼働開始
肉眼で星空を観賞、甘粛省の砂漠の天文観測拠点
ライブ配信人気パーソナリティーが輸入博で「ライブコマース」
ネットのライブ配信で貧困世帯にゆとりある生活を
グルメ番組「早餐中国」シーズン3配信スタート
「ダブル11」商品配送を初ライブ配信 みなぎるデジタル物流の強い自信
湖北省金融システムが貧困脱却を積極的支援