腕を組んで友好を誇示する当時のフィリピンのデルロサリオ外相(左から3人目)と米国のゴールドバーグ駐比大使(右から3人目)ら両国関係者=2014年5月、マニラ首都圏の国防省、佐々木学撮影 日本やベトナムと組んで、フィリピンを政治・経済的に孤立させる――。米国の前駐比大使がドゥテルテ大統領の失脚を視野に、こんな戦略を書き残していたと27日、現地の英字紙が報じた。米大使館は報道内容を否定しているが、悪化する米比関係の深刻さを示す内容が並んでいる。 マニラ・タイムズが入手したと報じたのは、今秋までの約3年の任期を終えたゴールドバーグ前大使が書いたとされる「戦略リスト」。ドゥテルテ氏について「地元の外に真の友人がいない」「貧困や依存症は米国の責任とみる、古びたナショナリズムで物の見方が形成されている」と書いてあるという。 さらに、米国に反発するドゥテルテ氏の失脚への道筋として、「東南アジア諸国連合(ASEAN)の他国と軍事協力を強化し、フィリピンを孤立させる」「日本、ベトナム、カンボジア、ラオスの首脳と協力し、フィリピンで事業をするリスクを強調する」といった国際的連携を指南。メディアを使い「中国・ロシアとの外交の危険性」を広めることも促したという。 またドゥテルテ氏と方針が違う… |
米の前駐比大使が「ドゥテルテ失脚戦略」? 比紙報道
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習近平主席とドゥテルテ大統領が中比国交樹立45周年で祝電交換
コロンビア「ノーベル賞の和平」暗雲 大統領に見直し派
コロンビア大統領選、ドゥケ氏当選 和平合意見直し主張
トランプ流? 比大統領「フェイクニュース」と攻撃姿勢
ドゥテルテ氏、北朝鮮と対話の必要性指摘 日比首脳会談
フィリピンの麻薬犯罪取り締まり、訪問捜査チームを解体
ベネズエラ、野党指導者を拘束 制憲議会選挙に抗議で
米、ベネズエラ大統領に金融制裁「民意軽視する独裁者」
朴前政権、「対話」見切り対決路線 正恩失脚・暗殺計画
ドゥテルテ氏に病気説 飛び交う臆測、5日間姿見せず
ドゥテルテ大統領、護衛艦「いずも」を視察 ルソン島で
ドゥテルテ大統領、南部に戒厳令 IS忠誠の勢力と交戦
フィリピンで相次ぐ異常な殺人 「麻薬戦争」の名の下に
「比大統領が大量殺人」 国際刑事裁判所に弁護士が訴状
フィリピン初の地下鉄網、日本の支援で建設へ
ドゥテルテ氏を批判の議員逮捕 薬物取締法違反の疑い
安倍首相にミサイル断る? 比大統領「発言」報道で波紋
安倍首相、ドゥテルテ大統領の地元訪問 親密さアピール
マドゥロ大統領の退陣要求を決議 ベネズエラ議会
比「麻薬戦争」、半年で6千人死亡 ドゥテルテ氏就任後
ドゥテルテ氏「私個人で容疑者殺害した」 人権団体批判
トランプ氏、米国にドゥテルテ比大統領を招待 電話会談
ドゥテルテ氏、国際刑事裁判所離脱を示唆 ロシア意識か
「夢は学費を返済すること」 米の女子大学生3人組の声
ラモス比元大統領、中国特使辞任か ドゥテルテ氏を批判