您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
又吉さんエッセー、高校教科書に 祖母との交流つづる

写真・図版


芥川賞を受賞した時の又吉直樹さん=2015年7月、西畑志朗撮影


写真・図版


2018年度から高校2、3年生が使う国語の教科書には、お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さん(36)の短編エッセーが初掲載される。タイトルは「祖母が笑うということ」で、沖縄に住む祖母との交流をつづったものだ。夏目漱石の「こころ」や、中島敦の「山月記」など名作と並んで読まれることになる。


掲載されるのは大修館書店の現代文Bの教科書。「介護の日」に合わせたJA共済の新聞広告(2015年11月11日付)の中のエッセーで、朝日新聞などに掲載された。


沖縄の方言を早口で話す祖母は、なにを言っているのかわからないが、なぜか気持ちが理解でき、時に会話も成立するというエピソードを紹介。祖母とのやりとりをユーモアを交えながら優しい筆致でつづった。又吉さんは新聞広告の中で「原稿執筆にあたって、家族が笑顔で過ごすために必要なことを考える時間が持てました」とメッセージを添えている。


大修館の編集者は「国語嫌いにならないよう、生徒に身近な作家を、と載せた。読むということは勉強のためだけではなく、自分の心を豊かにするためでもある。この作品を通して伝えたかった」と話す。


又吉さんは、15年7月に小説「火花」で芥川賞を受賞。今月7日には受賞後第1作となる新作小説「劇場」を掲載した文芸誌「新潮」(新潮社)4月号が発売。初版としては異例の4万部が発行されたが、売り切れる書店が続出。翌8日に1万部の増刷が発表された。(毛利光輝)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

グテーレス国連事務総長が中国国民に春節の祝福メッセージ
彭麗媛氏がドイツの中学・高校生へ友好のメッセージ
「スラムダンク」が映画化!作者の井上雄彦氏がメッセージを発表
人類貧困削減経験国際フォーラムが開幕 習近平国家主席が祝賀メッセージ
APEC首脳会議に多国間主義堅持のメッセージ発信を期待
中国法治国際フォーラム(2020)に習近平国家主席がメッセージ
習近平国家主席、第3回パリ平和フォーラムにビデオメッセージ
落ち葉アートで「アイラブ西安城壁」のメッセージ 陝西省
李克強総理が世界のビジネスリーダーと対話 中国経済について3つのメッセージ
王毅部長「習近平国家主席の重要談話は対外開放の明確なメッセージを伝えた」
中露科学技術革新年開幕、両国首脳が祝賀メッセージ
王毅部長が欧州歴訪で伝える4つのメッセージ
深夜10時、PCR検査スタッフに少女が手話でメッセージ
テニスのジョコビッチ選手、中国のセルビア支援に感謝する
「日本一男前なふすま屋」ユーモアCMで子育てた67歳
「野球を楽しもう」 衣笠さんの最後のメッセージに思う
金正恩氏、トランプ氏に非公開メッセージ 信頼構築狙う
上下するベッドに椅子 「夢」のキャンピングカーに潜入
カムイ伝「あのシーンがすべて」 作者明かすメッセージ
「動く油絵」の映画「ゴッホ」 山田孝之さん、魅力語る
「忖度」「天下り」… 住職、箴言掲げて40年 静岡
又吉さん「文学・お笑い通じわかり合える」 上海で講演
又吉さん、呼び覚まされた恋人との記憶 東京の川を遊覧
重松清氏のエッセー、コラムで無断利用 青森・陸奥新報
パラ選手に給付型の奨学金制度 あいおいニッセイ同和