您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
英首相、EU離脱を正式通知 2年後実現へ交渉難航か

写真・図版


英議会で29日、答弁に立つメイ首相=AFP時事


写真・図版


英国のメイ首相は29日、欧州連合(EU)に書簡を送り、正式に「離脱通知」を行った。EUから加盟国が離脱するのは初めてで、前例のない離脱交渉が始まる。


離脱通知は、EU基本条約「リスボン条約」で加盟国の離脱手続きを定めた第50条に基づくもの。6ページの書簡が、EU首脳会議のトゥスク常任議長(大統領に相当)に手渡された。書簡でメイ氏は「EUとの深く特別なパートナーシップ」という言葉を7回も使い、経済や安全保障での連携強化を求めた。同時に、早期の自由貿易協定(FTA)交渉を提案した。


条約が定める交渉期間は原則2年。延長するには全加盟国の合意が必要だが、現時点では英国、EU側ともに延長を求めない方針だ。EU側で交渉を率いる予定のバルニエ欧州委員会元副委員長は、来年10月ごろまでに交渉を妥結させる考え。順調に進めば、2019年3月にも離脱が実現する。


ただ交渉は難航が予想される。焦点とみられるのは英国のEU拠出金の負担とEU市民の権利保障だ。


EU側は、英国が拠出に同意済みで未払いの事業費などの支払いを求める構え。請求額は600億ユーロ(約7兆2千億円)ともいわれている。英国は一定の拠出と引き換えに、迅速なFTA締結などを求めるとみられるが、英国の世論は支払いに反発しそうだ。


英国に住む推定320万人のEU加盟国民と、他のEU諸国に住む英国人約100万人の権利の保障は、双方が「最優先事項」に位置づける。ただ英国では移民の受け入れ削減を望む声が強く、EUの他の国の国民が福祉手当などを受け続けることには批判がある。


英国は1973年にEUの前身、欧州共同体(EC)に加盟。しかし昨年6月の国民投票で離脱51・9%、残留48・1%のわずかな差でEU離脱を決めた。(ロンドン=渡辺志帆)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

北京冬季五輪、「分刻み、百メートル刻み」の気象予報を実現へ
中国、初めて北斗技術によりコンテナ埠頭の自動化を実現へ
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
レベル3の自動運転大型トラック、量産化を実現へ
中国の地上気象観測、全面的な自動化を実現へ
EU完全離脱、英国が1年先送り提案 国境管理で溝
米朝高官、板門店で事前協議 首脳会談実現へ準備加速
国民民主党が62人で発足 4割が離脱、勢力大幅に後退
伊総選挙、3勢力とも過半数届かない見込み 連立難航か
〈解説〉欧州統合は終わるのか くすぶる反EU・反移民
英国、EUへの「手切れ金」基本合意か 英紙報道
英国際貿易相「日本企業の安定を確保」 EU離脱巡り
大谷離脱、中田不振…苦闘続いた日本ハム 光明は大田
EU離脱交渉、窮地のメイ英首相 譲歩で内外から批判
故障離脱の鈴木も歓喜の輪に 「来季こそ、最強の体で」
ポンド↓物価↑「生活苦しい」 英国、国民投票から1年
英のEU離脱交渉始まる 優先は3分野、EU側に譲歩
運転中も声でスマホ LINEとトヨタ、実現へ協業検討
EU・中国、温暖化対策主導 米はパリ協定の離脱表明
米、パリ協定から離脱表明 地球温暖化対策、大きな転機
与党圧勝の観測→急失速 英の総選挙、投開票まで1週間
独「義務果たすこと期待」 米政権のパリ協定離脱報道で
米、パリ協定の態度表明へ 中国は「約束を堅持」明言
「有能で両陛下も信頼」眞子さまの皇籍離脱、惜しむ声も
パリ協定を離脱するか否か、「G7後に判断」 米報道官