本多聞中学校のPTA役員。全員が立候補で選ばれた=神戸市垂水区本多聞2丁目 約60人のPTAの役員全員が、すべて立候補で決まる学校がある。神戸市垂水区の市立本多聞(ほんたもん)中学校。敬遠されがちな役職なのに、なぜそんなに人気なのか。 PTAの役員決めといえば、くじ引きや投票で面倒くさい役の押しつけ合い――そんな学校が多いのではないだろうか。 ところが本多聞中では、本部役員に加え、クラス委員を含めた役員全員が、自ら名乗りを上げた人ばかりだ。 いったい、なぜ――。 カギは、3年前のPTA改革にあった。 当時校長だった福本靖さん=現・桃山台中校長=は、学校改革には保護者の協力が不可欠だと思っていた。教員の多忙化が進み、いじめや不登校などの問題に学校だけの力で対応するのは限界だと考えていたからだ。 しかし柱となるべきPTA活動は、本多聞中でも「形式的で嫌なもの」とみられていた。共働きが増え、家庭の姿は昔と違うのに、PTA組織は専業主婦を前提とした旧来のまま。クラス委員もくじ引きで選んでいた。 そのころ、当時のPTA会長だった今関明子さん(48)も改革の必要性を痛感していた。広報誌の作成をはじめ、保護者が望んでもいない仕事が多すぎると思っていたのだ。 二人の考えが一致し、改革が始まった。 まず「広報」「愛護」「研修」… |
PTA、全役員が立候補で決まる学校 そのわけは…
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
春節の大晦日の餃子はこれで決まり?「ビジュアル系」餃子
中国のゲームが海外市場で成功しているワケは?
中国でミニゲーム「合成大西瓜」が爆発的大ヒット!思わず夢中になってしまうそのワケ
中国、ロケット発射前に験担ぎで「肉まん」を食べるワケは?
中国の若者がサプリメントが大好きなワケは?
忘れかけられていた中国国産ブランド品が若者に大人気となっているワケは?
博物館が「文化財アイス」でアイス市場に参入 そのわけは?
歴史わずか150年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?
背筋も凍るサスペンスドラマ「隠秘的角落」の人気のワケは?
ゲームが浸透する中国の生活スタイル そのわけは?
タニシ麺が人気検索ランキング上位に、大人気のわけは?
就活「6秒で印象決まる」 男子学生、身だしなみ講座へ
「みんなが選んだ東海ベストナイン」決まる 投手は工藤
決まれば「鬼に金棒、内村に鉄棒」? 体操の大技挑戦へ
「新プログラム、曲は決まって…」 羽生結弦、一問一答
「新プログラム、曲は決まって…」 羽生結弦、一問一答
「民泊まだ伸びる」エアビー日本法人 無届けは非表示に
認可外保育、3.7万円まで補助 幼保無償化範囲決まる
萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」
文春の管理職有志が社長らに要望書 人事案の再検討など
稀勢と白鵬、横綱対決またお預け 最後の対戦から1年超
FIFA、クラブW杯刷新検討 きっかけは投資家連合か
判決まで207日…過去最長の裁判員裁判始まる 姫路
臨時年寄総会に貴乃花親方 自らの言動、親方衆に説明へ
清水建設が副社長降格、大林組は報酬返上 リニア談合