您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
就活「6秒で印象決まる」 男子学生、身だしなみ講座へ

写真・図版


身だしなみ講座で自分の髪形をチェックする学生たち=6月、東京都八王子市の帝京大


写真・図版


写真・図版


いまの就職活動での服装の主流は、黒いリクルートスーツだ。何をどう着ればいいのか不安を抱える学生のために、大学では「プロ」が身だしなみを教える講座が広がっている。一方で、みんな同じ格好をする必要があるのか、と問題提起をする大学も出てきている。


「第一印象は6~12秒で決まる。面接室に入って席に座るくらい。ぜひこの6秒をものにしてください」


「おしゃれと身だしなみは違う。おしゃれはいわゆる自己満足です」


6月上旬、帝京大学(東京都八王子市)であった「身だしなみ講座」には、3年の男子約70人が集まった。講師役は「洋服の青山」店長と、運営する青山商事の採用担当者。ネクタイの結び方からスーツやワイシャツの選び方まで、イラストを交えながら解説していった。


その後、男性用化粧品大手マンダムの担当者が登場。整髪料や制汗剤の使い方、スキンケアについて、学生をモデルにして手ほどきした。学生たちはテーブルにある整髪料をつけたり、鏡をのぞき込んだり。別の教室では女子学生約80人が花王からメイク講座などを受けた。


この講座は、帝京大の「インターンシップⅠ」の授業の一コマ。身だしなみを学んだ学生たちは、夏休みにそれぞれの会社で5日間以上のインターンシップ(就業体験)に参加する。キャリアサポートセンター長の田口仁さんは「外部のプロの人たちが伝える言葉には重みがある。大学としても学生を知る機会になっている」と話す。


授業を受けた医療技術学部の今井貴士さん(20)は「第一印象が重要だと知った。服装や髪形を直さないといけないと思った」。経済学部の柳和磨さん(20)は「企業によってネクタイの色を使い分けるのもありかなと。不安はあるけど頑張りたい」と話した。


「洋服の青山」は大学生や短大生向けのこうした講座を無償で年500回以上開いている。磯野猛・広報部長は「服装でリスクを取りたくない学生は多い。講座で自信をつけてあげられれば」と話す。


いまのリクルートスーツは黒が7割、紺が3割。バブルまでは紺やグレーも多かったが、バブル崩壊後は暗い色が広がり、徐々に黒が主流になったという。


■「脱・黒スーツ」の…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

春節の大晦日の餃子はこれで決まり?「ビジュアル系」餃子
「みんなが選んだ東海ベストナイン」決まる 投手は工藤
ウルグアイ、ダイナミックに先制 FW2人あうんの呼吸
決まれば「鬼に金棒、内村に鉄棒」? 体操の大技挑戦へ
「新プログラム、曲は決まって…」 羽生結弦、一問一答
「新プログラム、曲は決まって…」 羽生結弦、一問一答
認可外保育、3.7万円まで補助 幼保無償化範囲決まる
萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」
稀勢と白鵬、横綱対決またお預け 最後の対戦から1年超
判決まで207日…過去最長の裁判員裁判始まる 姫路
選抜高校野球、甲子園練習の日程決まる 3月18日から
オフの大リーグに異変 ダルビッシュも行き先決まらず
札幌駅の新幹線ホーム、位置決まらず迷走 地下案は巨額
広辞苑「しまなみ海道」でも誤記 「重版で訂正したい」
WH関連資産の譲渡先決まる 東芝、債務超過解消へ
芥川・直木賞が決まる 受賞者、喜びの記者会見
選抜21世紀枠、全国9地区の候補校決まる 高校野球
豊洲市場、「来年10月11日開場」で決着へ
松坂世代に世代交代の波 来季の去就いまだ決まらず
同声と混声の文部科学大臣賞決まる 全日本合唱コン
記事で新しい価値観に触れた 新聞感想コン入選作決まる
全日本マーチングコン高校以上の部も金賞決まる
オービック勢いづけた兄の覚悟と夢 Xリーグ4強決まる
日本、開幕戦で欧州代表と対戦 ラグビーW杯日程決まる
足利尊氏の顔、これで決まり? 中世肖像画の写し発見