詩集専門店を開く兪熙敬さん(左)を取材する池上さん 来年に韓国で開かれる平昌(ピョンチャン)冬季五輪・パラリンピックは、11月1日に五輪開会式100日前を迎え、仁川(インチョン)で聖火リレーが始まる。韓国初の冬のスポーツの祭典が近づきつつあるが、ジャーナリストの池上彰さんが韓国を取材するシリーズの5回目では、以前のようには五輪で盛り上がれない背景もわかった。 少女像守る学生「日本好き」 池上彰さんが歩く韓国 今の韓国は若者にとって生きづらいと言われる。失業率が高く、大学にやっと入った後も、就職試験の勉強に追われるからだ。大変なストレス社会だという。平昌オリンピックを前に、そんな韓国社会を歩いた。 今年8月の韓国統計庁の発表によると、失業率は3・6%で前年同月と同水準だが、25歳から29歳までに限ってみると、9・4%。前年同月より0・6%増加している。 韓国では「体感失業率」というものもある。定義は「勤労が週36時間未満でもっと働きたい人と、働いていない人で過去4週間求職したものの職を得られなかった人を合わせた数字」。韓国の通信社である聯合ニュースによると、15歳から29歳の体感失業率は8月が22・6%で、前年8月より1%増だ。 要は、若者たちの就職難が続き、さらに悪化の傾向にあるというわけだ。 また、韓国の大企業である財閥に入社できても、社内での熾烈(しれつ)な競争は続き、いつ落後するかわからないという危機感にさいなまれる。その結果、安全志向から公務員希望者が増加し、公務員試験のために猛勉強しなければならない状態になっている。 ソウル市内にある公務員試験対策の就職予備校が立ち並ぶ一角を訪ねた。昼時に大勢の若い男女が歩道に並んだ屋台で昼食を食べていた。26歳の男性に話を聞く。大学3年生だが、消防士になりたくて、就職試験勉強のために休学しているという。 日本の感覚でいうと、大学を休… |
「ヘル朝鮮」生きづらい?池上彰さん、韓国の若者に聞く
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
鶏鳴寺路の桜並木が満開に 江蘇省南京市
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
炭のかたまり?成都で人気の真っ黒フライドチキン 四川省
「凍結期」続く中国大陸部最大の塩湖 青海省
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
中国の新型消費モデルが加速的に発展
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
中国の若者が「ダブルワーク」に引き寄せられるのはなぜか
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
咲き乱れる梅の花の間を走るモノレール 重慶
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
若者は老後の不安にどのように向き合えばいいか?
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
春節連休最初の6日間 銀聯オンライン取引額が19兆3500億円
在日本華僑・華人の心には故郷 オンラインで丑年春節を祝う
異郷での年越しをする若者、毎日をどのように過ごすか?