米軍キャンプ・シュワブ沖では「警戒船」が波に漂っていた=25日午後4時3分、沖縄県名護市、小宮路勝撮影 エメラルドグリーンの海は静かだった。12月も、50代の海人(うみんちゅ、漁師)の男性は日暮れまで漁船を浮かべた。船上でマンガを読んだり、DVDを見たり。浜辺ではクレーンが首を数本伸ばしているが、工事の音は届かない。 名護市長選に関するトピックス 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設工事が始まった名護市辺野古の大浦湾。「警戒船」と呼ばれ、カヌーや船で抗議する人たちを監視するのが仕事だ。ただ、沖合に停泊するだけ。抗議する人を取り締まるのは海上保安庁の仕事で、接触することはない。 午前7時半~午後5時で日当は数万円。週に3~4回で収入は以前の倍以上になった。「やっぱり人間、カネがある方がいいさあね」。国は2014年から今年2月までに、海上警備業務に約80億円を投じた。 生活のために「基地」を受け入れる。「前は胸の引っかかりがあったけど、今はない」。そう言いつつ、割り切れない何かが心にある。 受け取った漁業補償金から500万円以上を漁船の改修などに使った。「漁に出ることは減ったのに、考えるのは漁のこと。なんでかね」と笑い、そして、つぶやいた。 「国のやり方に染まってしまったのかなあ」 別の50代の海人(うみんちゅ… |
辺野古抗議の監視船、操る海人 基地とカネ、住民分断
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
2020年の住民所得ランキング 上海が7万元超で1位
【国際観察】米大統領選の背景は「カネ」かそれとも「民主」か
新疆于田に広がるマリーゴールド 畑から「ゴールド」を手にする地元住民
住民の所得増加を助ける水生植物「海菜」 雲南省
洪水・土石流で176集落の住民6万人超が被災 甘粛省舟曲
四川で豪雨続く 住民10万人以上が被災
“宙斯盾”部署数据算错,开说明会日本官员打起瞌睡
翁長知事、工事阻止へ「最終カード」 埋め立て承認撤回
戦後73年、沖縄慰霊の日 「平和の礎」に声かける姿も
私はカネミ油症だったの? 発生50年、被害気づく人も
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
辺野古移設、8月にも土砂投入へ 防衛局、近く県に通知
「辺野古ノー」貫くも…迫る知事選、翁長知事足元揺らぐ
辺野古、7月にも土砂投入 翁長知事の承認「撤回」焦点
映写機引き取って 65年前に住民出資、元映画館解体へ
「福島の教訓が…愚行だ」住民ら抗議 玄海原発再稼働
大阪市、廃止で4区?存続で8区? 都構想は二択が濃厚
名護市民、辺野古「反対」63% 朝日新聞など世論調査
辺野古沖ジュゴン保護裁判、米で公開審理へ 来年5月
名護市住民が新漁協の設立申請 移設工事に影響の可能性
翁長知事反発「全力で戦う」 辺野古護岸、新たな着工
辺野古南側も護岸着工 希少サンゴの移植待たず
翁長氏「手続きないがしろ」 辺野古差し止め訴訟で訴え
気候も景色も良い、でも…駅近くの分譲地住民、募る不安
国内最悪の産廃、撤去完了したけど…「終わり」はどこ?