您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
酸素、宇宙誕生初期に存在 132億光年先の銀河で発見

写真・図版


アルマ望遠鏡が観測した132・8億光年かなたにある銀河の画像(拡大部分)。緑色は酸素の分布を表す。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した周辺画像と合成した(国立天文台提供)


地球から132・8億光年かなたにある銀河で酸素を見つけたと、大阪産業大や国立天文台などの国際チームが16日、発表した。南米・チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使った観測で突き止めた。酸素の存在は、星の誕生や消滅があったことを示しており、宇宙の誕生初期に銀河がどのように形成されたかを示す貴重な発見という。論文は英科学誌ネイチャーに掲載される。


宇宙・天文


大阪産業大の橋本拓也博士研究員(銀河天文学)らは2016~17年、しし座の方向にある銀河「MACS1149―JD1」をアルマ望遠鏡で観測し、酸素が出す特定の波長の光をとらえた。分析の結果、この銀河までの距離は132・8億光年で、酸素が見つかった銀河としては最も遠いことが判明した。


今から約138億年前に宇宙が誕生して間もない頃は、宇宙空間には軽い元素である水素やヘリウムばかりが存在していたが、星の誕生と消滅を経て酸素など様々な元素が作られたとされる。観測結果は、宇宙誕生から5億年余り後の時期には、すでに酸素が存在していたことを示している。


最初の銀河がいつどのように誕生したかはよく分かっていないが、今回観測した銀河では、宇宙誕生から2・5億年後には活発な星の形成が始まっていたと考えられるという。


橋本さんは「今回の観測データは、生命の存在そのものを示す証拠にはならない。ただ、私たちが生きる上で必要な酸素が、宇宙誕生の初期からあったことは驚きだ」と話す。(石倉徹也)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
RCEP調印で中日韓FTAはまだ先のことか?
新型コロナから回復した高齢男性、武漢から自転車で600キロ先の南京へ
中国国産OS「銀河麒麟」バージョン10が発表
ロケットの回収技術を確立!中国が再び「世界初」を実現
日本一水翼喷射船疑与海洋生物相撞造成80多人受伤
中日新聞、記者を停職1か月 元組員に警察広報文漏洩
「無酸素登山、心配してた」 旧知の人々、栗城さん悼む
渋谷すばるさん「この先の厳しさ感じている」 会見詳報
天空の城、解けぬ水源の謎 2キロ先の山から送水?
岩手县举行美味的“银河之滴”大米比赛
日本天文台宣布观测到110亿年前银河形成过程
44億分の1のアスリート、梅原玲奈 挫折の先の五輪へ
被弾同僚に酸素マスク「吸え」 PKO派遣の元警官手記
静岡県外避難先の市区町村を明示 浜岡原発の事故想定
勤務先の職員室から21万円盗んだ疑い 中学教諭を逮捕
斎藤が導いた決勝点 横浜マ、荒波乗り越えた先の逆転劇
派遣先の被災地で急死、府職員の労災認めず 大阪地裁
富士山、福島の山から撮影成功 308キロ先の「北限」
個人型DC「先の顧客つかむ設備投資」 野村HD永井氏
塾でも続いたいじめ 原発避難先の体験、当事者が明かす
大麻所持容疑、22人を逮捕 移住先の限界集落で乱用か
小6女児、修学旅行先で溺死 ホテルで入浴中
「住宅は柔軟に」「足踏みのまま」 熊本地震避難者の今
会計事務所元副所長、脱税指南の疑い 4法人で4千万円