第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)のプロアマ一斉対局が29日、東京と大阪の将棋会館で行われ、プロが9勝1敗と圧倒した。結果は大差がついたが、アマがリードを奪い、プロが冷や汗をかく場面も目立った。 若手棋士10人とアマ10人が対戦。東京では午前と午後に3局ずつ、大阪では午前と午後に2局ずつ指された。大阪では、千葉県船橋市の将棋講師、知花(ちばな)賢アマ(31)が、通算勝率が7割を超える若手の大橋貴洸(たかひろ)四段(25)を破った。東京では、横山大樹・朝日アマ名人(28)が井出隼平(じゅんぺい)四段(27)に敗れた。東京会場で解説を務めた戸辺誠七段(31)は「接戦が多く、プロが追い詰められた局面もあった。アマの方々もよく勉強していると感じた」と話した。 朝日杯は持ち時間各40分で、使い切ると1手1分未満で指す早指し戦。プロアマ戦は1次予選の1回戦。第11回は、初出場の藤井聡太七段(16)が1次予選から10連勝して初優勝した。 東京会場では大盤解説会が開かれ、ファンは対局の冒頭を観戦した後、戸辺七段らの解説を聞いた。大阪会場でも解説会が予定されていたが、台風12号の影響で中止となった。(村瀬信也) 対戦結果(左が勝ち、▲が先手) ▲井出隼平四段 115手 横山大樹アマ 西田拓也四段 86手 ▲渡辺俊雄アマ 杉本和陽四段 94手 ▲竹下貴重アマ 都成竜馬五段 192手 ▲折田翔吾アマ 知花 賢アマ 110手 ▲大橋貴洸四段 佐々木大地四段138手 ▲奥村雄太アマ 斎藤明日斗四段108手 ▲庄司弘光アマ ▲長谷部浩平四段 75手 中口貴裕アマ ▲古森悠太四段 173手 羽仁 豊アマ ▲池永天志四段 195手 金子 俊アマ |
プロが9勝1敗、アマを圧倒 朝日杯将棋オープン戦
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
藤井七段、名人戦・C級順位戦の対局始まる 村田六段と
棋士の4月はオフシーズン? 令和時代も藤井七段に期待
誰もが思った「作戦失敗?」、藤井七段の新感覚の一手
【速報中】A級残留の争いに決着 深浦九段が敗れ、降級
名人挑戦、3人に可能性 1日に「将棋界の一番長い日」
【速報中】名人挑戦権の行方は…将棋界の一番長い日
名人挑戦は誰が…将棋A級順位戦、最終局の対局始まる
谷川九段や藤井七段ら参加 来月、大阪で親子将棋フェス
千田六段ベスト4、心理的余裕が好結果に 朝日杯将棋
藤井聡太七段が開幕6連勝 名人戦・C級1組順位戦
藤井七段の新人王戦、「粘り強さ」習得に師匠安堵
藤井七段、C級1組順位戦で千葉七段と対局
藤井七段、勝てば優勝 新人王戦第2局始まる
藤井キラー門下が狙う鋭い攻め 藤井七段、新人王戦
藤井七段、優勝まであと1勝 新人王戦決勝三番勝負
広瀬八段、三浦九段共に3勝1敗に 将棋・A級順位戦
ケーキタイムや目隠し将棋も 女性ファンの集い
広瀬八段が2勝目 将棋・A級順位戦3回戦
将棋叡王戦、藤井七段が本戦進出 逆転勝ちで勢いにのる
藤井聡太七段、2度目の公式戦連敗 王位戦予選の初戦
藤井七段、菅井王位との対局始まる 負けられない一戦
藤井七段が開幕4連勝 将棋名人戦・C級1組順位戦
プロ棋士破った知花さん「勝ち目は薄いと思ったが…」
「藤井七段と愛知対決を」豊島新棋聖に出身地期待