日本を訪れた外国人旅行客のうち、3大都市圏以外を訪問する人が年々増え、スキーや温泉などを楽しんでいることが、2018年度の観光白書でわかった。訪日客の関心が多様化し、買い物目的だけにとどまらずに各地を巡っていることがうかがえる。 白書は観光庁がまとめ、21日に閣議決定された。12年に3大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫の8都府県)のみを訪れた外国人客は453万人、それ以外の地域(地方部)は383万人だった。 訪日客に人気のスポット、ツイート分析してみてわかった これが18年には、地方部を訪れた人が1800万人に増加。3大都市圏のみを訪れた人(1319万人)の1.4倍となった。 訪日の目的にも変化がみられる。観光庁の訪日消費動向調査で「訪日前に最も期待していたこと」を尋ねたところ、日本食を食べることと買い物をあわせた割合が、14年は48%を占めていた。これが18年には40%に低下した。 18年の調査で、地方を訪れた外国人客に「今回の旅行でしたこと」を尋ねた質問では、スキー・スノーボードや温泉入浴、自然体験ツアー、花見などが上位だった。観光庁の担当者は「訪日客の関心が多様化し、『コト消費』への関心が高まっている」とみる。 18年は豪雨や地震など自然災害が相次いだ。外国人客だけでなく、日本人を含めて災害が旅行にどう影響したかも調べた。08年4月から17年末までに発生した大規模な地震6件の発生直後、日本人、外国人とも被災地でののべ宿泊者数は前年の同じ時期に比べ大きく減少した。ただ、日本人は1~2カ月後には回復したが、外国人は発災後1年ほど減少傾向が続いた。(田中美保) |
地方に広がる訪日客の波 3大都市圏の1.4倍にも
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
NYダウ、さらに史上最高値を塗り替え 利下げへの期待
NYダウ最高値更新、初の2万7千ドル台 利下げ期待で
年金運用益、18年度は2兆3795億円 3年連続黒字
5月家計支出4年ぶりの伸び、大型連休影響 総務省調査
NYダウ、9カ月ぶり最高値 2万7000ドルに迫る
沈む横須賀「空き家増えた」 路線価、ベッドタウン明暗
大企業・製造業の業況指数、2四半期連続悪化 日銀短観
日経平均、大幅高で推移 米中摩擦緩和への期待感
5月の有効求人倍率、1.62倍 7カ月ぶりに低下
製造業・大企業の景況感、悪化の見通し 6月の日銀短観
5月の貿易収支4カ月ぶり赤字 輸出は前年比7.8%減
NY株続伸、353ドル高 G20米中会談表明を受け
大手企業のボーナス、平均97万円 昨年比2.5%減
GDP、年2.2%増に上方修正 「米中」は今後影響
上方修正わずか、停滞感改めて浮き彫り GDP2次速報
1ドル107円台 1月以来の円高、米経済の先行き懸念
4月鉱工業生産、2カ月ぶり上昇 基調判断「一進一退」
4月の失業率、2.4%に改善 求人倍率は1.63倍
マツダ・日産・ホンダ…トランプ氏の関税発言で株価下落
NY株、4カ月ぶりの安値 対メキシコ関税を懸念
申告所得額、リーマン以降で最高に 42兆1274億円
NY株、一時400ドル越す下げ 米中通商摩擦に警戒感
景気判断、2カ月ぶり引き下げ 「緩やかに回復」は維持
NY株が大幅続落、286ドル安 米中摩擦の長期化懸念
大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準