米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は10日、米下院で証言し、米中首脳会談後の経済動向について「米中が協議再開で合意したのは建設的な動きだが、先行きの不確実性は消えていない」と強調。近く利下げに踏み切る考えを改めて示唆した。金融市場は既に7月30~31日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ転換を確実視しており、その見方を後押しするものだ。 FRBは前回6月18~19日のFOMCで、米中通商摩擦の動向などに応じ、柔軟に利下げに踏み切る方針に転換。6月下旬の米中首脳会談では通商紛争の「一時休戦」が決まり、7月5日発表の米雇用統計も堅調だった。しかしパウエル氏は物価上昇が目標通り進んでいないことに加え、「世界経済の成長に対する懸念が重荷になり続けている」とも指摘した。 ただ、FRBに露骨に利下げを要求するトランプ大統領に対しては独立性を保つ姿勢を示し、「トランプ氏が解任しようとしたらどうするか」という問いには「辞めない」と述べた。 FRBは10日、6月の前回FOMCの議事要旨も発表。多くのFOMC参加者がこの時点で、「通商を巡る不確実性などに伴うリスクがこの数週間で顕著に変化し、マイナス方向に動いた」とみていたことが明らかになった。(ワシントン=青山直篤) |
FRB議長、月末利下げ示唆 米中協議「不確実性残る」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
アメリカの左派に意外な「援軍」 日本にも相似形
日銀、金融政策を「現状維持」 大規模緩和策を継続
NY株反発、207ドル高 米中摩擦の警戒感後退
じゃまなFRB議長はクビ? トランプ氏「禁じ手」乱発
ウーバーNY上場、厳しい船出 初値売り出し価格下回る
日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論
日米通商協議「中国と類似の為替条項を」 米財務長官
世銀新総裁「債務の透明性注目」 中国融資への懸念念頭
借金まみれの日本が手本? 「異端」財政論が米を席巻
カナダ首相、司法介入疑惑で打撃 否定するも支持率急落
FRB議長、デフレ回避へ新政策検討 日銀型も参考に
難しくなる政策のかじ取りどうする 黒田日銀総裁に聞く
米金融政策、緩和方向へ転換鮮明 1月の議事要旨を公表
米当局が犯した判断ミス リーマン危機、当局者が語る
FRB議長、トランプ氏に屈した?パウエル氏会見詳報
トランプ大統領、FRB議長解任に言及か 利上げに不満
米FRB、来年の利上げ回数減らす 景気先行き懸念で
「ウォールストリート読んで」 トランプ氏、利上げ牽制
米検察、三菱UFJを捜査か 北朝鮮の資金洗浄めぐり
米市場失速明らか 貿易摩擦・トランプ氏…投資家が懸念
米住宅バブル崩壊、損失は世界に 膨らむ負債、火種なお
「高度な金融制度でパニック」リーマン当事者たちが語る
トルコ、8月の物価上昇率17.9% 大幅利上げか
FRB議長、利上げ続ける姿勢 トランプ氏の批判かわす
米証券取引委がテスラ調査 マスク氏の非上場化投稿で