米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が8日のカリフォルニア州での講演で、低金利のために金利操作によるデフレ回避が難しい場合に備えた新たな金融政策について検討していることを明らかにした。日本銀行が採用した政策動向なども踏まえつつ、「景気がいい時期にこそ検討することが米国民への義務だ」と述べた。 パウエル氏は、デフレ回避への強い期待を生み出すため、物価上昇率が中央銀行の目標を上ぶれすることも認める姿勢を打ち出す選択肢に言及。講演資料では、日本銀行が2016年9月に打ち出した、物価上昇率が一時的ではなく「安定的に2%を超えるまで」という「オーバーシュート(行きすぎ)型」の目標設定も参考例として挙げた。 FRBはリーマン・ショック後の実質的なゼロ金利政策を15年12月に解除。18年12月までに9回の利上げを進め、19年も2回の利上げを見込んでいた。しかし19年1月には、米株式市場の変調や世界経済の減速を受け「辛抱強くなる」というキーワードを用いた利上げ休止の政策に転じた。 パウエル氏は「物価上昇の圧力… |
FRB議長、デフレ回避へ新政策検討 日銀型も参考に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
FRB議長、月末利下げ示唆 米中協議「不確実性残る」
アメリカの左派に意外な「援軍」 日本にも相似形
日銀、金融政策を「現状維持」 大規模緩和策を継続
NY株反発、207ドル高 米中摩擦の警戒感後退
じゃまなFRB議長はクビ? トランプ氏「禁じ手」乱発
ウーバーNY上場、厳しい船出 初値売り出し価格下回る
日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論
日米通商協議「中国と類似の為替条項を」 米財務長官
世銀新総裁「債務の透明性注目」 中国融資への懸念念頭
借金まみれの日本が手本? 「異端」財政論が米を席巻
カナダ首相、司法介入疑惑で打撃 否定するも支持率急落
難しくなる政策のかじ取りどうする 黒田日銀総裁に聞く
米金融政策、緩和方向へ転換鮮明 1月の議事要旨を公表
米当局が犯した判断ミス リーマン危機、当局者が語る
FRB議長、トランプ氏に屈した?パウエル氏会見詳報
トランプ大統領、FRB議長解任に言及か 利上げに不満
米FRB、来年の利上げ回数減らす 景気先行き懸念で
「ウォールストリート読んで」 トランプ氏、利上げ牽制
米検察、三菱UFJを捜査か 北朝鮮の資金洗浄めぐり
米市場失速明らか 貿易摩擦・トランプ氏…投資家が懸念
米住宅バブル崩壊、損失は世界に 膨らむ負債、火種なお
「高度な金融制度でパニック」リーマン当事者たちが語る
トルコ、8月の物価上昇率17.9% 大幅利上げか
FRB議長、利上げ続ける姿勢 トランプ氏の批判かわす
米証券取引委がテスラ調査 マスク氏の非上場化投稿で