日本の安倍晋三首相は28日午後、東京の首相官邸で記者会見を開き、辞任を表明し、その理由を持病の潰瘍性大腸炎が再発したためと説明した。この病気について、首都医科大学付属北京友誼医院消化器センターの代表医師の宗曄氏に話を聞いた。宗氏によると、「潰瘍性大腸炎は再発しやすく、重症者や再発を繰り返す患者は、生涯にわたり治療を続ける必要がある。こうしたことから専門家の間では『やさしいがん』などと呼ばれている」という。「北京日報」が伝えた。 宗氏は、「軽症者の主な臨床症状は軽度の腹痛と下痢で、便に粘液や膿がまざり、1日の排便の回数は4回以下。重症者は腹痛と下痢の症状が進行し、1日の排便の回数が6回以上になることが多く、頻繁に血便が出ると同時に、腹痛や発熱などの症状も伴うようになる」と説明した。 宗氏は続けて、「原因はよくわかっておらず、青少年で発病する人が多いが、高齢者にも発病の小さなピークがある」と述べた。 治療方法は寛解導入療法と寛解維持療法に分けられる。寛解導入療法は薬物を使って急性期の症状をコントロールするものだが、コントロールしても治療に終わりはなく、患者は長期にわたり薬物を服用して寛解を維持しなければならない。一般的に初発のケースで、薬物を3年から5年服用して寛解を維持する。重症者や再発を繰り返すケースでは、長期にわたる治療に一生付き合っていく必要がある。よって専門家の中にはこの病気を「やさしいがん」などと呼ぶ人もいる。がんほど恐くはないが、長い治療プロセスが必要だからだ。 報道でみると、安倍氏は潰瘍性大腸炎の再発と診断されたという。これについて宗氏は、「この病気は再発しやすい。不適切な飲食、不安感、腸の感染症はすべて再発を引き起こす可能性がある。そこで治療を続けることが重要になる。病変は結腸に広がり、炎症が生じる範囲により直腸型、左側結腸炎型、全大腸炎型などに分類され、全大腸炎型は発がん率が高い。全大腸炎型で再発を繰り返し、発症から10年以上経過しているケースについては、結腸がんのリスクも高くなる」と説明した。 また宗氏は、「この病気は西洋諸国で比較的よくみられる。中国では増加傾向にはあるが、よくある病気ではない。」との見方を示した。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年8月29日 |
安倍首相を苦しめる「潰瘍性大腸炎」はどんな病気か?
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
自宅で病気を受診 中国のネット医療が大きく発展中
赤血球で病気を治療、中国の科学者が新技術を開発
ウイルストレーサビリティは至難の業 未だ発生源を特定できない病気も多数
潰瘍性大腸炎、患者の幹細胞から粘膜再生 臨床研究へ
サングラス姿の球児、甲子園へ「同じ病気の人に勇気を」
31歳目前に「余命5年」 大切なもの知った女性経営者
多臓器移植が必要…難病アラジール症候群、知ってますか
寄生虫の卵のんで、皮膚や腸を治療 慈恵医大が臨床試験
病気や事故で逮捕逃れ?容疑者は「脱走名人」の国会議長
心不全や脳卒中の緩和ケア体制整備へ 厚労省
病気腎移植、「ドナーへのメリットは」 懸念の声上がる
病気腎移植、条件付きで先進医療対象に 厚労省部会
高齢者は病気になれない? 医療費給付を制限されたら…
民進・黄川田氏が引退へ 「病気と区割り変更」で
ドゥテルテ氏に病気説 飛び交う臆測、5日間姿見せず
受動喫煙で病気、かかる医療費は3千億円超 厚労省推計
女子高生「私たちの髪、寄付します」 病気の子らへ
三浦雄一郎さん「認知症は誰もが関わる身近な病気」
強気の石原節、鳴りひそめ 「病気で記憶あいまい」
小林麻央さん「100人の女性」選出 英BBCに手記
眼底の病気、AI画像診断 成功率8割超、早期発見へ光
医療用ワトソン、日本版開発へ 人工知能で治療法探る
タマネギ受難の年 最大の産地は台風水害、佐賀で病気も
葬式の白ご飯、病気の妹には…舌が覚えていた戦争
長引く避難生活 熊本の自治体、病気予防に注力